title | memo |
---|---|
交響曲第1番 Op.42 (1927) [Orch] | ※第3楽章は史上初の打楽器アンサンブルによる音楽。ヴァレーズの『イオニザシオン』に4年先んじている。 |
交響曲第2番 Op.77 (1946-51) [Orch] | |
交響曲第3番 Op.83 (1951) [Orch] | |
交響曲第4番 Op.91 (1957) [Orch] |
title | memo |
---|---|
ジョージア狂詩曲 Op.25 (1922) [Vc/Orch]
Rhapsody georgienne |
|
室内管弦楽のための3つの小品 Op.37 (1925) [Chamber] | |
ロシア舞曲 Op.50 (1933) [Orch]
Russian Dances |
|
ロマンティック序曲 Op.67 (1942) [Orch] | 交響的行進曲 Op.80 (1951) [Orch] | ※吹奏楽版(1954)あり。 |
管弦楽のための組曲 Op.87 (1953) [Orch] | |
交響的祈祷 Op.93 (1959) [Orch]
Symphonic Prayer |
|
弦楽セレナード Op.97 (1964) [Str] | |
ピアノ協奏曲第1番 Op.12 (1919) [Pf/Orch] | |
ピアノ協奏曲第2番 Op.26 (1923) [Pf/Orch] | |
ピアノ協奏曲第3番 Op.48 (1932) [Pf/Orch] | |
ピアノ協奏曲第4番 Op.78 (1947) [Pf/Orch] | |
ピアノ協奏曲第5番 Op.96 (1963) [Pf/Orch] | |
ピアノ協奏曲第6番 Op.99 (1965) [Pf/Orch] | |
ヴァイオリン、チェロ、ピアノと弦楽のための三重協奏曲 Op.47 (1931,68) [Vn,Vc/Pf/Str] | |
室内協奏曲 Op.33 (1924) [Fl/Vn/Chamber] | |
ハーモニカ協奏曲 Op.86 (1953) [Harmonica/Orch] |
title | memo |
---|---|
弦楽四重奏曲第1番 Op.36 (1922) | |
弦楽四重奏曲第2番 Op.40 (1926) | |
ピアノ三重奏曲 Op.34 (1925) | |
ピアノ五重奏曲 Op.44 (1927) | |
金管五重奏曲 Op.105 (1970) | |
木管五重奏曲 Op.107 (1976) | ※完成された最後の作品。 |
チェロ・ソナタ第1番 Op.29 (1924) [Vc/Pf] | |
チェロ・ソナタ第2番 Op.30-1 (1924) [Vc/Pf] | |
チェロ・ソナタ第3番 Op.30-2 (1919-26) [Vc/Pf] | |
チェロとピアノのための12の前奏曲 Op.38 (1925-26) [Vc/Pf] | |
ヴァイオリンとチェロのための二重奏曲 Op.49 (1932) [Vn,Vc] | |
ティンパニとピアノのためのソナチネ Op.58 (1939) [Timp/Pf] | |
4本のフルートのための四重奏曲 Op.60 (1939) [4Fl] | |
3つのトランペットのための行進曲 Op.62 (1939) [3Trp] | |
ソナチネ・スポーティヴ Op.63 (1939) [A.Sax(orFg)/Pf]
Sonatine sportive |
|
無伴奏チェロ組曲 Op.76 (1946) [Vc] | |
歌と踊り Op.84 (1953) [Vc/Pf] | |
教会ソナタ Op.101 (1966) [Gamb/Org] | ※ヴィオラ・ダ・ガンバと弦楽四重奏、フルート、チェンバロ版あり。 |
title | memo |
---|---|
ピアノ・ソナタ第1番 Op.22 (1918-19) | |
ロマンティックなソナチネ Op.4 (1918)
Sonatine romantique |
|
10のバガテル Op.5 (1912-18) | ※管弦楽版、ピアノと管弦楽版あり。 |
7つの題名のない小品 Op.7 (1915-17) | |
8つの前奏曲 Op.9 (1919-20) | |
9つのインヴェンション Op.13 (1920-21) | |
10の練習曲 Op.18 (1915-20) | |
4つのロマンス Op.31 (1924) | |
五音音階による練習曲 Op.51 (1934-35)
Étude du piano sur la gamme pentatonique |
|
5つの演奏会用練習曲 Op.52 (1934-36) | |
無言歌 Op.82 (1951) | ※全5曲。 |
12の前奏曲 Op.85 (1952-53) | |
8つの小品 Op.88 (1954-55) | |
初心者のための17の小品 (1957) |
title | memo |
---|---|
中国の詩による7つの歌 Op.71 (1945) [Sop,Ten/Pf] | |
中国の歌(7つの中国民謡) Op.95 (1962) [Bas/Pf] | ※テキストは英語。 |
カンタータ「降誕劇」 Op.74 (-) [2Sop,Ten,Bas/Str/Perc]
Nativity Play |
|
民謡カンタータ「楽しさと真面目さ」 Op.98 (1964)
Vom Spass und Ernst |
|
女声三部合唱のためのミサ曲 Op.102 (1966) | |
無伴奏混声合唱のための6つの典礼的聖歌 Op.103 (1967)
Six Liturgical Chants |
|
無伴奏混声合唱のための4つのロシア民謡 Op.104 (1967) |
title | memo |
---|---|
オペラ『オイ=オイ』 Op.35 (1930)
OI-OI |
|
オペラ『ゾーベイデの結婚』 Op.45 (1928-30)
Die Hochzeit der Sobeide |
|
オペラ『ニンフと農夫』 Op.72 (1952)
The Nymph and the Farmer |
|
バレエ音楽『アジャンタのフレスコ画』 Op.32 (1923)
Ajanta's Frescoes |
|
バレエ音楽『トレパーク』 Op.55 (1937)
Trepak |
|
バレエ音楽『ショタ・ルスタヴェリ』(1945)
Chota Rostaveli |
|
バレエ音楽『女とその影』 Op.79 (1948)
La Femme et son ombre |
※『日本組曲』という管弦楽組曲が編まれている。 |
バレエ音楽『奈落』 Op.87b (1949)
Le Gouffre |