Martin, Frank (マルタン、フランク)
Switzerland / 1890.9.15 Eaux-Vives, Geneva  -  1974.11.21 Naarden, Netherlands
*[スイスの作曲家・音楽教育者。初期は大バッハを模範とした厳格な作風だったが、1930年代から次第に無調や十二音音楽の要素を取り入れ始めた。]



●交響曲
titlememo
交響曲 (1936-37) [Orch]
協奏交響曲 (1944-46) [Orch]
小協奏交響曲 (1944-45) [Hrp/Cemb/Pf/Str] ※弦楽合奏は2組に分かれる。

●管弦楽曲・協奏曲
titlememo
管弦楽のためのエスキース (1920) [Orch]
小管弦楽のためのフォックストロット (1927) [Orch]
ギター (1934) [Orch]
 Guitare
弦楽のためのエチュード (1955-56) [Str]
モーツァルトを讃える序曲 (1956) [Orch]
 Ouverture en hommage à Mozart
四大元素 (1963-64) [Orch]
 Les quatre éléments
ピアノ協奏曲第1番 (1933-34) [Pf/Orch]
ピアノ協奏曲第2番 (1969) [Pf/Orch]
ピアノと管弦楽のためのバラード (1939) [Pf/Orch]
チェンバロと小管弦楽のための協奏曲 (1951-52) [Cemb/Orch]
ヴァイオリン協奏曲 (1950) [Vn/Orch]
チェロ協奏曲 (1965) [Vc/Orch]
チェロと小管弦楽のためのバラード (1949) [Vc/Orch]
7つの木管楽器のための協奏曲 (1949) [7Winds/Timp/Perc/Str]
恐怖の踊り (1936) [2Pf/Orch]
 Danse de la peur
アルト・サクソフォン、ピアノ、ティンパニ、弦楽と打楽器のためのバラード (1938) [Orch] ※アルトサックスはバセットホルンでも可。
フルート、弦楽とピアノのためのバラード (1939-41) [Fl/Pf/Str]
トロンボーンと小管弦楽のためのバラード (1940-41) [Trb/Orch] ※トロンボーンはテナー・サクソフォンでも可。
フルート、弦楽とピアノのためのバラード (1939-41) [Fl/Pf/Str]
3つの舞曲 (1970) [Ob/Hrp/SQ/Str]
ポリプティーク (1973) [Vn/Str]
 Polyptyque
※弦楽合唱は2組に分かれる。

●室内楽曲
titlememo
弦楽三重奏曲 (1936)
弦楽四重奏曲 (1967)
ピアノ五重奏曲 (1922)
ヴァイオリン・ソナタ第1番 (1913)
ヴァイオリン・ソナタ第2番 (1931-32)
ヴィオラ・ダモーレとオルガンのための教会ソナタ (1938)
時の色彩のパヴァーヌ (1920) [5Str]
 Pavane couleur du temps
ギターのための3つの小品 (1933) [Gt]
狂詩曲 (1935) [2Vn,2Va,Cb]
トロンボーンとピアノのためのバラード (1938) [Trb/Pf] ※トロンボーンはテナー・サクソフォンでも可。1940年にも同じ編成で同じタイトルの別の作品を書いている。
フルートとピアノのためのバラード (1939) [Fl/Pf]

●ピアノ曲・オルガン曲
titlememo
8つの前奏曲 (1947-48) [Pf]
フラメンコのリズムによる幻想曲 (1970-73) [Pf]
パッサカリア (1944) [Org] ※管弦楽版あり。
アニュス・デイ (1965,66) [Org]

●歌曲・合唱曲
titlememo
『イェーダーマン』からの6つのモノローグ (1943-44) [Bar(orAlt)/Orch]
 Sechs Monologe aus Jedermann
3つのクリスマスの歌 (1947) [Sop/Fl/Pf(orOrg)]
 Trois chants de Noël
バリトンと管弦楽のための組曲 (1952,55) [Bar/Orch]
マリア三部作 (1967-68) [Sop/Vn/Orch]
 Maria-Triptychon
死の詩 (1969-71) [Ten,Bar,Bas/3E.Gt]
 Poèmes de la mort
※3本のエレキギターが伴奏という特異な編成。
クリスマス時分のためのカンタータ (1929-30)
 Cantate pour le temps de Noël
8月1日のためのカンタータ (1941) [Chor/Org]
 Cantate pour le 1er août
アリエルの歌 (1950) [Chor]
 Songs of Ariel
ジュネーヴ詩篇 (1958)
 Pseaumes de Genève
音楽への頌歌 (1961)
 Ode à la musique
カンタータ「そして生は勝利せん」 (1974)
 Et la vie l'emporta
※遺作。
オラトリオ「魔法の酒」 (1938,41)
 Le Vin herbé
※ドイツでは『魔法の薬(Der Zaubertrank)』のタイトルで上演された。
オラトリオ「地には平和を」 (1944)
 In terra pax
オラトリオ「ゴルゴタ」 (1945-48)
 Golgotha
オラトリオ「キリスト降誕の神秘」 (1957-59)
 Le Mystère de la Nativité
無伴奏二重合唱のためのミサ曲 (1922,26)
レクイエム (1971-72)

●舞台音楽
titlememo
オペラ『嵐』 (1952-55)
 Der Sturm
※原作:ウィリアム・シェイクスピア『テンペスト』
バレエ音楽『シンデレラのメルヘン』 (1941)
 Das Märchen vom Aschenbrödel