title | memo |
---|---|
オペラ『騙された家庭教師』 (1775)
Il tutore burlato |
※スペインでは『マドリードの女』のタイトルでサルスエラとして上演された。 |
オペラ『オーリードのイフィジェニア』 (1779)
Ifigenia in Aulide [Phaia Music K617192-2] |
|
オペラ『イペルメストラ』 (1780)
Ipermestra |
|
オペラ『愛には巧妙さが必要』 (1782)
In amor ci vuol destrezza |
|
オペラ『ヴォロジェーゾ』 (1783)
Vologeso |
|
オペラ『愛のための悪戯』 (1784)
Le burle per amore |
|
オペラ『心優しいつむじ曲がり』 (1786)
Il burbero di buon cuore [Dynamic CDS580] |
※日本語版Wikipediaなどでは『ぶっきらぼうな善人』と訳されている。 |
オペラ『椿事、あるいは美と誠』 (1786)
Una cosa rara o sia Bellezza ed onestà |
※直訳すると『滅多にないこと』。モーツァルトが『ドン・ジョヴァンニ』の参考にしたと言われる。 |
オペラ『ディアナの木』 (1787)
L'arbore di Diana [Dynamic CDS651] |
|
オペラ『悲劇の英雄コスメトヴィチ』 (1789)
Горебогатырь Косометович |
|
オペラ『礼儀正しい気まぐれ娘』 (1795)
La capricciosa corretta |
※シェイクスピアの『じゃじゃ馬ならし』に基づく。 |
オペラ『喜びの島』 (1795)
L'isola del piacere |
|
オペラ『村の祭り』 (1798)
La festa del villaggio (Деревенский праздник) |
|
バレエ音楽『グリセルダ』 (1779)
Griselda |
|
バレエ音楽『アルタセルセ』 (1779)
Artaserse |
|
バレエ音楽『サビニの女たちの略奪』 (1780)
Il ratto delle Sabine |
|
バレエ音楽『オルフェオとエウリディーチェ』 (1781)
Orfeo ed Euridice |
|
バレエ音楽『タマシュ=クリ汗』 (1781)
Tamas Kouli-Kan |
|
バレエ音楽『中国皇帝の結婚式』 (1781)
Il matrimonio dell’imperatore della Cina |
|
バレエ音楽『デンマークの王クリスチャン2世』 (1783)
Cristiano II, re di Danimarca |
|
バレエ音楽『スペインの王フェリペ2世』 (1788)
Filippo II, re di Spagna |
|
バレエ音楽『見捨てられたディドーネ』 (1792)
Didon abandonnée |
|
バレエ音楽『ペルーの征服、あるいはテラスコとアマゾン族』 (1792)
La conquista del Perù o sia Telasco ed Amazili |
|
バレエ音楽『タンクレディ』 (1799)
Tancrède |
|
バレエ音楽『愛の神とプシュケー』 (1799)
Amour et Psyché |
|
バレエ音楽『ポリオルケテスの帰還』 (1800)
Le retour de Poliorcète |