Locke, Matthew (ロック、マシュー)
England / 1621or22 Exeter  -  1677.8 London
*[初期バロック時代のイギリスの作曲家。1656年に作曲された仮面劇『ロードス島の攻囲(ほぼ散逸)』は史上初の英語オペラと見做されている。]



titlememo
2声のコンソート (-) [Ensemble]
4声のコンソート (-) [Ensemble] ※6つの組曲と2つの二重奏曲から成る。
ブロークン・コンソート (-) [Ensemble]
 The Broken Consort
※第1集と第2集があり、それぞれ複数の組曲から成る。
フラット・コンソート~従兄弟のケンブル氏のために (-) [Ensemble]
 The Flat Consort For My Cousin Kemble
8つの4声の組曲 (c.1677) [4Viols]
アンセム「主よ、我が終わりを知らせたまえ」 (-)
 Lord, let me know my end
仮面劇『愛の神と死神』 (1653)
 Cupid and Death
オペラ『ロードス島の攻囲』 (1656)
 The Siege of Rhodes
※ほとんどが散逸。複数の作曲家との共作。
オペラ『プシュケー』 (1673)
 Psyche
※正確には声楽付きのシンフォニアらしい。
オペラ『モロッコの女帝』 (1673)
 The Empress of Morocco
劇音楽『メロテジア』 (1673)
 Melothesia