Hayashi, Hikaru (林 光)
Japan / 1931.10.22 Tokyo  -  2012.1.5 Tokyo
*[日本語オペラの発展に貢献した作曲家。様々なジャンルの音楽を手がけたが、特に合唱組曲『原爆小景』と新藤兼人監督作品の映画音楽が有名。]



●交響曲
titlememo
こどもの交響曲 (1942) [Orch]
交響曲 ト調 (1953) [Orch]
交響曲第2番 「さまざまな歌」 (1983) [Orch]
八月の正午に太陽は...(交響曲第3番) (1990) [Sop/Orch] ※初演は1990年10月23日。外山雄三の指揮、東京都交響楽団の演奏による。

●管弦楽曲・協奏曲
titlememo
序曲 ハ短調 (1944) [Orch]
スケルツォ・サンフォニック ニ短調 (1946) [Orch]
交響管弦楽のための一章 (1952-53) [Orch]
管弦楽のための変奏曲 (1955) [Orch]
オーケストラの音楽 (1965) [Orch]
祝典序曲 (1976) [Orch]
鳥たちの祈り (1982) [Orch]
吹き抜ける夏風の祭 (1985) [Orch]
ヴィオラ協奏曲「悲歌」 (1995) [Va/Orch]

●吹奏楽曲
titlememo
架空オペラ組曲 (1981) [Euph/Band]
プロメテウスの火 (1988) [Band]
雨の曲 (2011) [ChildrenChor/Band]

●室内楽曲
titlememo
2本のフルートのためのソナタ ニ長調 (1944) [2Fl]
尾高直忠の主題による4本のフルートのための主題と変奏 (1947) [4Fl]
フルート・ソナタ「花のうた」 (1967) [Fl/Pf] ※自作のソング『花のうた』に基づく。
パラフレーズ(『裸の島』の主題による) (1987) [Vc]
弦楽四重奏曲「レゲンデ」 (1990)
ピアノ三重奏曲「烏」 (1996) ※「からさ」と読む。
ヴィオラ・ソナタ「プロセス」 (2002)

●ピアノ曲
titlememo
ピアノ・ソナタ第1番 (1965)
ピアノ・ソナタ第2番 「木々について」 (1981)
ピアノ・ソナタ第3番 「新しい天使」 (1987)
香港入城 (1941) ※ごく短い行進曲。管弦楽編曲版あり。
ピアノのための変奏曲 (1946)
ピアノのための48の歌 (1983)
葡萄と小鳥 (1997) ※丸山亜季の主題に基づく。

●歌曲
titlememo
たたかいの中に (1952)
八匹目の象の歌 (-) ※詞:ベルトルト・ブレヒト
魚のいない水族館 (-) ※歌曲は自ら「ソング」と呼んでおり、非常に点数が多い。

●合唱曲
titlememo
原爆小景 (1958,71,2001) ※詞:原民喜。1958年に『カンタータ第1番』として第1楽章、1971年に第2楽章と第3楽章を作曲。終楽章付きで出版されたのは2003年。
動物の受難 (1961) [Chor/Pf/Vib]
日本抒情歌曲集 (1964-75)
ことばの歌 (1969)
カンタータ「脱出」 (1978)
木のうた (1980)
鳥のうた (1982)
長くて短い六つの歌 (1984)
いつも風 流れる川 (1986)
おとずれ 男声合唱のための~太宰治『トカトントン』より~ (1986)
巨木のうた (1987)
コメディア・インサラータ (1988) ※俵万智『サラダ記念日』に基づく。
月 わたし 風 (1992)
哀しみの歌~六群の男声合唱のための (1993) ※テキストは万葉集に基づく。
炎の谺 (1994)
コメディア・チォッコラータ (1998)
花と鳥と木々の歌 (1998)
春の曲 (2002) [Chor/Pf(4Hands)] ※伴奏は2台ピアノでも可。
カザルスのために(『鳥の歌』による) (2002)
うつくしいのはげつようびのこども (2003)
天使のせいぞろい (2004)

●舞台音楽
titlememo
オペラ『裸の王様』 (1955)
オペラ『あまんじゃくとうりこひめ』 (1959)
オペラ『絵姿女房』 (1961)
オペラ『おこんじょうるり』 (1975)
オペラ『浮かれのひょう六機織唄』 (1977)
オペラ『白墨の輪』 (1978)
オペラ『鶴富』 (1979)
オペラ『白いけものの伝説』 (1979)
オペラ『セロ弾きのゴーシュ』 (1986)
オペラ『十二夜』 (1989)
オペラ『森は生きている』 (1992) ※1954年発表の劇音楽より。
オペラ『セールスマンKの憂鬱(変身)』 (1996,98)
オペラ『三人姉妹』 (2001)
オペラ『イヌの仇討』 (2002)
劇音楽『森は生きている』 (1954)
劇音楽『セツアンの善人(セチュアンの善人)』 (1968)

●映画音楽
titlememo
影なき声 (1958)
第五福竜丸 (1959)
荷車の歌 (1959)
裸の島 (1960)
武器なき斗い (1960) ※「たたかい」と読む。
名もなく貧しく美しく (1960)
松川事件 (1961)
女ばかりの夜 (1961)
あれが港の灯だ (1961)
人間 (1962)
ぶらりぶらぶら物語 (1962)
真田風雲録 (1963)
(1963)
鬼婆 (1964)
幕末残酷物語 (1964)
甘い汗 (1964)
悪党 (1965)
女の中にいる他人 (1966)
日本春歌考 (1967)
忍者武芸帳 (1967)
華岡青洲の妻 (1967)
藪の中の黒猫 (1968)
絞死刑 (1968)
帰って来たヨッパライ (1968) ※大島渚監督。ザ・フォーク・クルセダーズ主演で同名のヒット曲がモチーフ。
日本解放戦線 三里塚の夏 (1968)
少年 (1969)
千羽鶴 (1969)
でっかいでっかい野郎 (1969)
極道ペテン師 (1969)
裸の十九才 (1970)
でんきくらげ (1970)
やくざ絶唱 (1970)
恋の夏 (1972)
わが道 (1974)
動脈列島 (1975)
竹山ひとり旅 (1977)
聖職の碑 (1978)
北斎漫画 (1981)
日本フィルハーモニー物語 炎の第五楽章 (1981)
未完の対局 (1982)
湯殿山麓呪い村 (1984)
ブラックボード (1986)
落葉樹 (1986)
さくら隊散る (1988)
濹東綺譚 (1992)
午後の遺言状 (1995)
生きたい (1999)
三文役者 (2000)
ふくろう (2004)
石内尋常高等小学校 花は散れども (2008)
一枚のハガキ (2011) ※新藤兼人監督、林光ともに遺作となった。

●テレビ音楽
titlememo
二十四の瞳 (1964)
バンパイヤ (1968) ※原作:手塚治虫。実写とアニメの合成が試みられた。
NHK大河ドラマ『国盗り物語』 (1973)
おんな浮世絵・紅之介参る! (1974)
NHK大河ドラマ『花神』 (1977)
夫婦 (1978)
ザ・商社 (1980)
街・若者たちは今 (1982)
NHK大河ドラマ『山河燃ゆ』 (1984)
真田太平記 (1985-86)