title | memo |
---|---|
交響曲 (-) [Orch] | ※スケッチのみで未完。 |
二つの讃歌への前奏曲 (1935) [Orch] | |
古代の舞曲 (1937) [Orch] | |
蝦夷地の祭りによるインヴェンション (1937) [Orch] | ※散逸。 |
小管弦楽曲「ユーカラ」 (1937) [Orch] | ※最晩年の同名の曲とは別の作品。 |
雪国によせる交響詩 (1939) [Orch] | |
管弦楽のための音楽第1番 変ロ長調 (1939) [Orch] | ※翌年第2番に着手するが未完に終わる。 |
序曲 ニ調 (1939) [Orch] | |
弦楽オーケストラのためのアダージオ (1940) [Str] | |
左方の舞と右方の舞 (1941) [Orch] | |
讃頌祝典之楽 (1942) [Orch] | |
民族絵巻 (1944) [Orch] | |
管弦楽のための変容 (1953) [Orch] | |
交響的組曲「ユーカラ」 (1955) [Orch] | |
ピアノ協奏曲 (1938) [Pf/Orch] | |
ピアノ協奏曲 (1948) [Pf/Orch] | ※前述の曲とは別の作品。 |
ホルン小協奏曲 (1938) [Hr/Orch] |
title | memo |
---|---|
弦楽四重奏曲 (1950) | |
夜の田園詩曲 (1938) | ※編成不詳。 |
フルートとピアノのためのバラード (1945) [Fl/Pf] | |
キャプリチオ (1949) [Fl,Ob,Cl,Fg/Pf] | |
ヴァイオリンとピアノのための二重奏 (1950) [Vn/Pf] | |
8人の奏者による7つの部分の組曲 (1952) [8Players] |
title | memo |
---|---|
夜曲第1番 (1937) | ※チェレプニン・コレクション収蔵作品。 |
2つの舞曲 (1939) | |
ピアノのための五つの楽章 (1940) | |
五音音階によるピアノアルバム (1940) | ※全2巻。 |
室内のためのピアノ小品集第1集 (1941) | ※第3集まで構想はあったようだが続きは書かれてない。 |
ピアノのための4つの前奏曲 (1942) | |
或る秋の祭りのための前奏曲 (1944) | |
三つの挽歌 (1947) | |
夜曲第2番 (1947) |
title | memo |
---|---|
海の若者 (1939) | |
春夫の詩に拠る四つの無伴奏の歌 (1947) | ※詞:佐藤春夫 |
title | memo |
---|---|
リボンを結ぶ夫人 (1939) | ※フィルムも音楽も消失。 |
海軍爆撃隊 (1940) | |
燃ゆる大空 (1940) | ※主題歌は山田耕筰。 |
旅役者 (1940) | |
指導物語 (1941) | |
白鷺 (1941) | |
虞美人草 (1941) | |
緑の大地 (1942) | |
南海の花束 (1942) | |
母の地図 (1942) | |
あの旗を撃て コレヒドールの最後 (1944) | ※フィルムは完全な形で残っていない。当初は市川都志春が音楽担当だったが、諸事情で降板。海外公開にあたり早坂文雄が音楽を書き直した。 |
日本剣豪伝 (1945) | |
北の三人 (1945) | |
民衆の敵 (1946) | |
四つの恋の物語 (1947) | |
女優 (1947) | |
酔いどれ天使 (1948) | ※挿入歌『ジャングル・ブギ』は服部良一の作曲。 |
わが愛は山の彼方に (1948) | |
生きている画像 (1948) | |
エノケンのとび助冒険旅行 (1949) | |
野良犬 (1949) | |
春の戯れ (1949) | |
醜聞(スキャンダル) (1950) | |
羅生門 (1950) | |
雪夫人絵図 (1950) | |
暁の脱走 (1950) | |
細雪 (1950) | |
白痴 (1951) | |
めし (1951) | |
風雪二十年 (1951) | |
生きる (1952) | |
慟哭 (1952) | |
人生劇場第一部・第二部 (1952,53) | |
広場の孤独 (1953) | |
雨月物語 (1953) | |
山椒大夫 (1954) | |
七人の侍 (1954) | |
近松物語 (1954) | |
叛乱 (1954) | |
楊貴妃 (1955) | |
新・平家物語 (1955) | |
あすなろ物語 (1955) | |
生きものの記録 (1955) | ※公開は早坂の没後。 |