Glass, Louis Christian August (グラス、ルイ)
Denmark / 1864.5.23 Copenhagen  -  1936.1.22 Copenhagen
[カール・ニールセンと同世代で、同じくニルス・ゲーゼに師事した作曲家・ピアニスト。作風はゲーゼよりもブルックナーやフランクの影響が強い。]



●交響曲
titlememo
交響曲第1番 ホ長調 Op.17 (1894) [Orch]
交響曲第2番 ハ短調 Op.28 (1899) [Orch]
交響曲第3番 ニ長調 Op.30 「森の交響曲」 (1901) [Orch]
 "Skovsymfoni"
交響曲第4番 ホ短調 Op.43 (1910) [Orch]
交響曲第5番 ハ長調 Op.57 「シンフォニア・スヴァスティカ」 (1919) [Orch]
 "Sinfonia svastika"
※タイトルは「卍」のシンボルマークを指す。英語版Wikipediaにはナチスと無関係の旨が書かれている。
交響曲第6番 Op.60 「スキョル王の子孫」 (1926) [Orch]
 "Skjoldungeæt"

●その他の作品
titlememo
管弦楽組曲「夏の生活」 Op.27 (1899) [Orch]
 Sommerliv
管弦楽組曲「コリングフス」 Op.64 (1929) [Orch]
 Koldinghus
※タイトルはデンマークのコリング(Kolding)にある城の名前。
管弦楽組曲「妖精の丘」 Op.67 (-) [Orch]
 Elverhøj
ロマンティック序曲 Op.69 (1932) [Orch]
ピアノと管弦楽のための幻想曲 Op.47 (1913) [Pf/Orch]
ヴァイオリン協奏曲 Op.65 (1930) [Vn/Orch]
弦楽四重奏曲 ホ長調 Op.18 (1896)
弦楽四重奏曲第2番 イ短調 Op.23 (1896,1929) ※Naxosでは第3番としている。
弦楽四重奏曲第4番 嬰ヘ短調 Op.36 (1907)
弦楽六重奏曲 ニ短調 Op.15 (1896)
ピアノ三重奏曲 ホ短調 Op.19 (1895)
ピアノ五重奏曲 ハ長調 Op.22 (1895-96)
ヴァイオリン・ソナタ第1番 変ホ長調 Op.7 (1888) [Vn/Pf]
ヴァイオリン・ソナタ第2番 ハ長調 Op.29 (1909) [Vn/Pf] ※第2楽章ロマンスはヴァイオリンと管弦楽版、チェロとピアノ版(Op.75)もある。
ヴァイオリン、ヴィオラとギターのための三重奏曲 Op.76 (1934) [Vn,Va/Gt] ※初演は1995年。
チェロ・ソナタ ヘ長調 Op.5 (-) [Vc/Pf]
春の歌 Op.31 (1903) [Vc/Pf]
 Forårssang
※チェロと木管五重奏版あり。
ピアノ・ソナタ第1番 ホ長調 Op.6 (c.1889)
ピアノ・ソナタ第2番 変イ長調 Op.25 (1897)
ピアノのためのスケッチ集 Op.21 (1896) [Pf]
 Skitser
ピアノのための幻想曲 Op.34 (1904) [Pf]
田舎の風景 Op.48 (1915) [Pf]
 Landlige Billeder
即興曲とカプリッチョ Op.52 (-) [Pf]
水彩画 Op.58 (1921) [Pf]
 Aquareller