Doráti, Antal (ドラティ、アンタル)
Hungary - USA / 1906.4.9 Budapest  -  1988.11.13 Gerzensee, Switzerland
[アメリカや西欧を中心に活躍したハンガリー出身の指揮者。ハイドンの交響曲全曲録音などの功績を上げたほか、作曲家としてもいくつもの作品を遺した。]



●交響曲
titlememo
交響曲第1番 (1956-57) [Orch]
交響曲第2番 「平和の訴え」 (1985) [Orch]
 "Querela Pacis"
※初演は1986年4月24日。ギュンター・ヘルビッヒ指揮、デトロイト交響楽団の演奏による。ドラティ自身の自作自演の録音あり。
シンフォニエッタ (1923) [Chamber]
 [Hänssler Classic HC21043]
※ごく最初期の作品。マーチャーシュ・シェイベルの『弦楽四重奏曲第1番』に基づく。

●その他の作品
titlememo
アメリカン・セレナード (c.1940) [Str]
コダーイの主題による変奏曲 (1962) [Orch] ※ティボル・シェルイ、エデン・パールトシュとの共作。
7つの小品(7つの風景) (1963) [Orch]
 Sette Pezzi [BIS BIS-CD-1099]
ピアノ協奏曲 (1974) [Pf/Orch]
 [Hänssler Classic HC24035]
チェロ協奏曲 (1977) [Vc/Orch]
オーボエと管弦楽のためのディヴェルティメント (1976) [Ob/Orch] ※1985年から86年にかけてソロパートを改訂。
トリッティコ (1984-85) [2Ob/E.Hr/Str]
 Trittico
※オーボエのうち1つはオーボエ・ダモーレ。
弦楽四重奏曲 (1980)
弦楽八重奏曲 (1964) [4Vn,2Va,2Vc]
アッシジのためのソナタ (1980) [2Fl]
 Sonata per Assisi
無伴奏オーボエのための5つの小品 (1980) [Ob]
オーボエとピアノのための協奏的二重奏曲 (1984) [Ob/Pf]
ヴィオラとピアノのためのアダージョ (1987) [Va/Pf]
ミサ・ブレヴィス (1959) [Chor]
マドリガル組曲 (1965) [Chor/Orch]
5つのカノン (1970) [Chor]
主の祈り (1988) [Chor]
 Pater Noster
オペラ『選ばれし者』 (1984)
 Der Künder (The Chosen) [Orfeo C220313]
※録音は2時間40分に及ぶ。
バレエ音楽『卒業記念舞踏会』 (1939)
 Graduation Ball
※ヨハン・シュトラウス親子の作品の編曲・再構成。