title | memo |
---|---|
交響曲 ヘ長調 (1896) [Orch] | ※未出版。 |
交響曲第1番 ニ短調 Op.9 (1901) [Orch] | |
交響曲第2番 ホ長調 Op.40 (1945,54-57) [Orch] |
title | memo |
---|---|
組曲 嬰ヘ短調 Op.19 (1909) [Orch] | |
祝典序曲 Op.31 (1923) [Orch]
Ünnepi nyitány |
|
交響的瞬間 Op.36 (1933) [Orch]
Szimfonikus percek |
|
アメリカ狂詩曲 Op.47 (1953) [Orch]
American Rhapsody |
|
ピアノ協奏曲第1番 ホ短調 Op.5 (1898) [Pf/Orch] | |
ピアノ協奏曲第2番 ロ短調 Op.42 (1947) [Pf/Orch] | |
ヴァイオリン協奏曲第1番 ニ短調 Op.27 (1915) [Vn/Orch] | |
ヴァイオリン協奏曲第2番 ハ短調 Op.43 (1950) [Vn/Orch] | |
ハープと室内管弦楽のための協奏曲 Op.45 (1952) [Hrp/Chamber] | |
チェロと管弦楽のための演奏会用小品 ニ長調 Op.12 (1904) [Vc/Orch] | |
童謡の主題による変奏曲 Op.25 (1914) [Pf/Orch] | ※代表作。主題は『きらきら星』。 |
title | memo |
---|---|
弦楽四重奏曲第1番 イ長調 Op.7 (1899) | |
弦楽四重奏曲第2番 変ニ長調 Op.15 (1906) | |
弦楽四重奏曲第3番 イ短調 Op.33 (1926) | |
弦楽六重奏曲 変ロ長調 (1893,96) | ※1898年初演。 |
ピアノ四重奏曲 嬰ヘ短調 (1894) | |
ピアノ五重奏曲第1番 ハ短調 Op.1 (1895) | |
ピアノ五重奏曲第2番 変ホ短調 Op.26 (1914) | |
六重奏曲 ハ長調 Op.37 (1935) [Pf/Vn,Va,Vc/Cl/Hr] | |
ヴァイオリン・ソナタ 嬰ハ短調 Op.21 (1912) [Vn/Pf] | |
チェロ・ソナタ 変ロ短調 Op.8 (1899) [Vc/Pf] | |
弦楽三重奏のためのセレナード ハ長調 Op.10 (1902) | |
フルートとピアノのためのアリア Op.48-1 (1958) | |
独奏フルートのためのパッサカリア Op.48-2 (1959) | ※最後に出版された作品。 |
title | memo |
---|---|
4つの小品 Op.2 (1897) | |
4手ピアノのためのワルツ 嬰ヘ短調 Op.3 (1897) [Pf(4Hands)] | |
パッサカリア 変ホ短調 Op.6 (1899) | |
4つの狂詩曲 Op.11 (1903) | |
冬の輪舞 Op.13 (1905)
Winterreigen |
|
組曲の形式によるユモレスク Op.17 (1907) | |
3つの小品 Op.23 (1912) | |
古い形式による組曲 イ短調 Op.24 (1913) | |
6つの演奏会用練習曲 Op.28 (1916) | |
ハンガリー民謡による変奏曲 Op.29 (1917) | |
ハンガリー牧歌 Op.32a (1923)
Ruralia hungarica |
|
6つの小品 Op.41 (1945) | |
3つの風変わりな小品 Op.44 (1951)
Three Singular Pieces |
title | memo |
---|---|
セゲド・ミサ曲 Op.35 (1930)
Szegedi mise |
|
カンタータ「生命の歌」 Op.38 (1938-41)
Cantus vitae |
|
スターバト・マーテル Op.46 (1953) |
title | memo |
---|---|
オペラ『シモーナおばさん』 Op.20 (1912)
Tante Simona |
|
オペラ『ヴォイヴォダの塔』 Op.30 (1922)
A vajda tornya |
|
オペラ『テナー』 Op.34 (1927)
A tenor |
|
パントマイム『女道化師のヴェール』 Op.18 (1909)
Der Schleier der Pierrette |