Auric, Georges (オーリック、ジョルジュ)
France / 1899.2.15 Lodève  -  1983.7.23 Paris
*[”フランス六人組”のひとり。映画音楽の分野で成功を収めた。代表作は『美女と野獣』『ローマの休日』『赤い風車』『恐怖の報酬』など。]



●純音楽
titlememo
ローマのキャンドル (1919) [Orch]
 Chandelles romaines
さらばニューヨーク! (1920) [Pf/Orch]
 Adieu New York!
ヴァイオリン・ソナタ ト長調 (1936) [Vn/Pf]
思い描いたもの (1956-73)
 Imaginées
※4作から成るシリーズ。それぞれ編成が異なる。
フルートとピアノのためのアリア (1977) [Fl/Pf]
ソナチネ (1922) [Pf]
5つのバガテル (1925-26) [Pf(4Hands)]
9つの簡素な小品 (1941-47) [Pf]
4手ピアノのためのパルティータ (1955) [Pf(4Hands)]
ジャン・コクトーの8つの詩 (1919) [Vo/Pf]
 [Sono Luminus DSL-92125]
5つのフランスのシャンソン (1941) [Vo/Pf]
不幸なフランスの4つの歌 (1943) [Vo/Pf]
 Quatre Chants de la France malheureuse [Timpani 1C1156]

●舞台音楽
titlememo
バレエ音楽『エッフェル塔の花嫁花婿』 (1921)
 Les maries de la Tour Eiffel
※デュレ以外の六人組との共作。『序曲』『リトルネッロ』を作曲。
バレエ音楽『うるさ方(はた迷惑な人たち)』 (1923)
 Les Fâcheux
※原作:モリエール
バレエ音楽『船乗りたち』 (1925)
 Les Matelots
バレエ音楽『ジャンヌの扇』~ロンド (1927)
 L'éventail de Jeanne
※10名合作のバレエ。
バレエ音楽『アルシーヌの魔法』 (1928)
 Les Enchantements d'Alcine
バレエ音楽『画家とモデル』 (1948)
 Le Peintre et son modèle
バレエ音楽『フェードル』 (1950)
 Phèdre
バレエ音楽『光の道』 (1952)
 Chemin de lumière
バレエ音楽『発砲』 (1952)
 Coup de feu
バレエ音楽『部屋』 (1955)
 La Chambre
劇音楽『鳥たち』 (1928)
 Les Oiseux
劇音楽『アナスタシア』 (1952)
 Anastasia
劇音楽『病は気から』 (1958)
 Le Malade imaginaire
劇音楽『エスター』 (1961)
 Esther

●映画音楽
titlememo
自由を我等に (1931)
 À Nous la Liberté
アリバイ (1937)
 L'Alibi
悲恋 (1943)
 L'Éternel retour
シーザーとクレオパトラ (1945)
 César et Cléopâtre
デッド・オブ・ナイト (1945)
 Dead of Night
美女と野獣 (1946)
 La Belle et la Bête
乱闘街 (1947)
 Hue and Cry
想い出の瞳 (1948)
 Aux yeux du souvenir
ルイ・ブラス (1948)
 Ruy Blas
ピムリコへのパスポート (1949)
 Passport to Pimlico
スペードの女王 (1949)
 The Queen of Spades
オルフェ (1950)
 Orphée
ラベンダー・ヒル・モブ (1951)
 The Lavender Hill Mob
赤い風車 (1952)
 Moulin Rouge
※特に主題歌が有名。
夜ごとの美女 (1952)
 Les belles de nuit
アンリエッタの巴里祭 (1952)
 La fête à Henriette
ローマの休日 (1953)
 Roman Holiday
※真実の口!
恐怖の報酬 (1953)
 Le Salaire de la peur
歴史は女で作られる (1955)
 Lola Montès
男の争い (1955)
 Du rififi chez les hommes
ノートルダムのせむし男 (1956)
 Notre-Dame de Paris
居酒屋 (1956)
 Gervaise
悲しみよこんにちは (1958)
 Bonjour Tristesse
恋ひとすじに (1958)
 Christine
月夜の宝石 (1958)
 Les bijoutiers du clair de lune
さよならをもう一度 (1961)
 Aimez-vous Brahms? (Goodbye Again)
回転 (1961)
 The Innocents
クレーヴの奥方 (1961)
 La Princesse de Clèves
大進撃 (1966)
 La Grande Vadrouille
悪のシンフォニー (1966)
 The Poppy Is Also a Flower
女と女 (1967)
 Thérèse et Isabelle
クリスマス・ツリー (1969)
 L'Arbre de Noël