Audran, Edmond (オードラン、エドモン)
France / 1842.4.11 Lyon  -  1901.8.17 Tierceville, Calvados
[19世紀フランスのオペレッタ(オペラ・コミック)作曲家。代表作『Le mascotte』は「マスコット」という言葉が世に広まるきっかけを作ったと言われる。]



titlememo
オペラ『才気溢れる女研究者』 (1866)
 La chercheuse d'esprit
オペラ『偉大なるムガール』 (1877)
 Le grand mogol
※1884年の改訂で3幕から4幕になった。
オペラ『オリヴェットの結婚』 (1879)
 Les noces d'Olivette
オペラ『マスコット』 (1880)
 La mascotte
※代表作。日本でも浅草オペラの演目となった。"mascotte"は元々幸運をもたらす何らかの存在(例えば妖精など)のことらしい。
オペラ『ナルボンヌのジネット』 (1882)
 Gillette de Narbonne
オペラ『黄金のリンゴ』 (1883)
 Les pommes d'or
オペラ『目覚めた眠れる人』 (1883)
 La dormeuse éveillée
オペラ『愛の誓い』 (1886)
 Serment d'amour
オペラ『インディアナ』 (1886)
 Indiana
オペラ『セミとアリ』 (1886)
 La cigale et la fourmi
オペラ『喋る井戸』 (1888)
 Le puits qui parle
オペラ『小さな反抗』 (1888)
 La petite fronde
オペラ『カコレットの少女』 (1889)
 La fille à Cacolet
※カコレット(Cacolet)は馬の背に載せる2人乗りの鞍のことだそう。
オペラ『赤い卵』 (1889)
 L'Œuf rouge
オペラ『ミス・ヘルイェット』 (1890)
 Miss Helyett
オペラ『聖フレイヤ』 (1892)
 Sainte Freya
オペラ『マダム・シュゼット』 (1893)
 Madame Suzette
オペラ『私の王子様』 (1893)
 Mon prince
オペラ『トレダッドの誘拐』 (1894)
 L'enlèvement de la Toledad
オペラ『フェラール公爵夫人』 (1895)
 La duchesse de Ferrare
オペラ『女王の中の女王』 (1896)
 La reine des reines
オペラ『人形』 (1896)
 La poupée
オペラ『ローエングリン氏』 (1896)
 Monsieur Lohengrin
オペラ『ゴーディシャール姉妹』 (1899)
 Les soeurs Gaudichard