Weingartner (Edler von Münzberg), Paul Felix
(ワインガルトナー、フェリックス)
Austria / 1863.6.2 Zara, Dalmatia (now Zadar, Croatia)  -  1942.5.7 Wintherthur, Switzerland
*[19世紀後半から20世紀前半にかけて活躍した名指揮者。1937年に来日し、新交響楽団(現・N響)を指揮。作曲家としても多くの作品を手がけている。]



●交響曲
titlememo
交響曲第1番 ト長調 Op.23 (1898) [Orch]
交響曲第2番 変ホ長調 Op.29 (1901) [Orch]
交響曲第3番 ホ長調 Op.49 (1908-10) [OrgOrch]
交響曲第4番 ヘ長調 Op.61 (1917) [Orch]
交響曲第5番 ハ短調 Op.71 (1926) [Orch]
交響曲第6番 ロ短調 Op.74 「悲劇的」 (1929) [Orch]
 "La Tragica"
交響曲第7番 ハ長調 Op.87 (1935-37) [Soloists,Chor/Org/Orch]
 [CPO 777 103-2]
※合唱付きで演奏時間60分以上の大規模作品。歌詞はフリードリヒ・ヘッベルとカルメン・ステューダーに基づく。
シンフォニエッタ Op.83 (1935) [Orch]

●管弦楽曲・協奏曲
titlememo
セレナード ヘ長調 Op.6 (1882) [Str]
交響詩「リア王」 Op.20 (1895) [Orch]
 König Lear
交響詩「至福の楽園」 Op.21 (1892) [Orch]
 Das Gefilde der Seligen
愉快な序曲 Op.53 (1910) [Orch]
 Lustige Overture
序曲「深刻な時より」 Op.56 (1914) [Orch]
 Aus ernster Zeit
交響詩「春」 Op.80 (1930) [Orch]
 Frühling
日本からの風景 Op.91 (1938) [Orch]
 Bilder aus Japan
ヴァイオリン協奏曲 ト長調 Op.52 (1911) [Vn/Orch]
チェロ協奏曲 イ短調 Op.60 (1916) [Vc/Orch]

●室内楽曲
titlememo
弦楽四重奏曲第1番 ニ短調 Op.24 (1899)
弦楽四重奏曲第2番 ヘ短調 Op.26 (1900)
弦楽四重奏曲第3番 ヘ長調 Op.34 (1903)
弦楽四重奏曲第4番 ニ長調 Op.62 (1918)
弦楽四重奏曲第5番 変ホ長調 Op.81 (1931)
弦楽五重奏曲 ハ長調 Op.40 (1916)
クラリネット、ピアノと弦楽のための五重奏曲 ト短調 Op.50 (1911) [Cl/Pf/Vn,Va,Vc]
ピアノと弦楽のための六重奏曲 ホ短調 Op.33 (1906) [Pf/2Vn,Va,Vc,Cb]
八重奏曲 ト長調 Op.73 (1924) [Cl,Fg/Hr/Pf/2Vn,Va,Vc]
 [CPO 777 049-2]
ヴァイオリン・ソナタ第1番 ニ長調 Op.42-1 (-) [Vn/Pf]
ヴァイオリン・ソナタ第2番 嬰ヘ短調 Op.42-2 (-) [Vn/Pf]

●歌曲・合唱曲
titlememo
独唱とピアノのための歌曲集 Op.45 (1908) [Vo/Pf] ※日本語版Wikipediaには『日本の歌』とある。ピアノ伴奏の歌曲は他にも多数存在。
東方からの花々 Op.63 (1917) [Sop,Ten/Pf]
 Blüten aus dem Osten
苦痛 Op.77 (1930) [Vo/Orch]
 An den Schmerz
※独唱は女声と指定されている。
道 Op.82 (1933) [Sop,Bar/Orch]
 Der Weg
※全15曲。
夢の夜と嵐の讃歌 Op.38 (1904) [Chor/Orch]
 Traumnacht und Sturmhymnus
自由の歌 Op.67 (1919) [Chor/Orch]
 Freiheitsgesang
復活 Op.69 (1922) [Chor/Org/Orch]
 Auferstehung
3つの男声合唱曲 Op.86 (-) [MaleChor] ※没後に出版された。

●舞台音楽
titlememo
オペラ『シャクンタラ』 Op.9 (1884)
 Sakuntara
オペラ『マラヴィカ』 Op.10 (1885)
 Malawika
※『マラヴィカとアグニミトラ(Malawika und Agnimitra)』とも。
オペラ『ジェネシウス』 Op.14 (1892)
 Genesius
オペラ『オレステス』 Op.30 (1901)
 Orestes
※『アガメムノン(Agamemnon)』『死者たちへの捧げもの(Das Totenopfer)』『エリーニュス(Die Erinyen)』の三部作オペラ。
オペラ『カインとアベル』 Op.54 (1913)
 Kain und Abel
オペラ『コボルト夫人』 Op.57 (1914)
 Dame Kobold
オペラ『寺子屋』 Op.64 (1918)
 Die Dorfschule [CPO 777 813-2]
※歌舞伎『菅原伝授手習鑑』を原作とする。
オペラ『アンドレア親方』 Op.66 (1919)
 Meister Andrea
オペラ『背教者』 Op.72 (-)
 Der Apostat
劇音楽『嵐(テンペスト)』 Op.65 (1918)
 Der Sturm
※管弦楽組曲版あり。