Weigl, Karl Ignaz (ヴァイグル、カール)
Austria - USA / 1881.2.6 Vienna  -  1949.8.11 New York
[20世紀前半のウィーンを代表する作曲家・教育者だったが、ナチスの台頭によりアメリカへ亡命。以降、晩年に至るまで不遇の生活を送った。]



●交響曲
titlememo
交響曲第1番 ホ長調 (1908) [Orch]
交響曲第2番 ニ短調 (1922) [Orch]
交響曲第3番 ロ長調 (1931) [Orch]
交響曲第4番 ヘ短調 (1936) [Orch]
交響曲第5番 「黙示録」 (1945) [Orch]
 "Apocalyptic"
交響曲第6番 イ短調 (1947) [Orch]

●管弦楽曲・協奏曲
titlememo
幻想的間奏曲 (1922) [Orch] ※交響曲第2番の終楽章の転用。
狂詩曲 (1933) [Orch]
ある悲劇への交響的序奏 (1933) [Orch]
 Symphonisches Vorspiel zu einer Tragödie
若者のための音楽(ボーイスカウト序曲) (1939) [Orch]
 Music for the Young (Boy Scouts Overture)
ピアノ協奏曲第1番 変ホ長調 (1924) [Pf(Left)/Orch] ※左手のための作品
ピアノ協奏曲第2番 ヘ短調 (1931) [Pf/Orch]
ピアノと管弦楽のための狂詩曲 (1940) [Pf/Orch]
ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 (1928) [Vn/Orch]
チェロ協奏曲 (1934) [Vc/Orch]

●室内楽曲
titlememo
弦楽四重奏曲第1番 ハ短調 (1905,06)
弦楽四重奏曲第2番 ホ長調 (1906) ※ヴィオラ・ダモーレが使用される。
弦楽四重奏曲第3番 イ長調 (1909)
弦楽四重奏曲第4番 ニ短調 (1924)
弦楽四重奏曲第5番 ト長調 (1933)
弦楽四重奏曲第6番 ハ調 (1939)
弦楽四重奏曲第7番 ヘ短調 (1941-42)
弦楽四重奏曲第8番 ニ長調 (1949)
弦楽六重奏曲 ニ短調 (1906)
ピアノ三重奏曲 (1939)
ヴァイオリン・ソナタ第1番 (1923) [Vn/Pf]
ヴァイオリン・ソナタ第2番 ト長調 (1937) [Vn/Pf]
ヴィオラ・ソナタ (1940) [Va/Pf]
チェロ・ソナタ ト短調 (1934) [Vc/Pf]
チェロとピアノのための2つの小品 (1942) [Vc/Pf]

●ピアノ曲
titlememo
死の島 (1903)
 Toteninsel
創作主題による28の変奏曲 (1907)
絵画と物語 (1909)
 Bilder und Geschichten
復讐の女神の踊り (1938)
 Tanz der Erinnyen
6つの幻想曲 (1942)

●歌曲・合唱曲
titlememo
3つの乙女の歌 (1909) [Vo/Pf]
 Drei Mädchenlieder
ソプラノと管弦楽のための3つの歌 (1916) [Sop/Orch]
ソプラノと弦楽四重奏のための5つの歌 (1934) [Sop/SQ]
コントラルトと弦楽四重奏のための3つの歌 (1936) [C.Alt/SQ]
メゾ・ソプラノと弦楽四重奏のための3つの歌 (1937) [Mez/SQ]
詩篇第71番 (1901) [FemaleChor/Orch]
レーナウの3つの歌 (1909) [Chor]
 Drei Gedichte von Lenau

●舞台音楽
titlememo
オペラ『ハーメルンの笛吹き』 (1932)
 Der Rattenfänger von Hameln