title | memo |
---|---|
弦楽五重奏曲第2番 ハ短調 Op.94 (pub.1862)
[Es-Dur ES2084] |
※第2チェロの代わりにコントラバスが加わる。 |
6つのフルート二重奏曲 Op.56 (-) [2Fl] | |
フルート、ヴァイオリンとチェロのための大三重奏曲 ニ長調 Op.35 (pub.1831) [Fl/Vn,Vc]
[Hungaroton HCD32562] |
|
フルート四重奏曲 嬰ヘ短調 Op.46 (pub.1836) [4Fl]
[Hungaroton HCD32562] |
※フルート4本の編成。録音では「協奏的大四重奏曲」となっている。 |
フルート四重奏曲 ニ長調 Op.50 (-) [Fl/Vn,Va,Vc]
[Aparte AP285D] |
※フルートと弦楽三重奏の編成。録音では「第4番」となっているが典拠は不明。 |
フルート五重奏曲 イ長調 Op.49 (-) [Fl/Vn,Va,Vc,Cb]
[Aparte AP285D] |
|
フルート五重奏曲 イ短調 Op.90 (pub.1854) [Fl/Vn,Va,Vc,Cb] | ※コントラバスは第2チェロでも可。フルートをヴァイオリンに置き換えて弦楽五重奏の構成にしても良いとある。 |
木管四重奏曲第4番 変ロ長調 Op.48 (pub.1834) [Fl,Cl,Fg/Hr]
[Aparte AP285D] |