Stanford, Charles Villiers (スタンフォード、チャールズ・ヴィリアーズ)
Ireland - England / 1852.9.30 Dublin  -  1924.3.29 London
*[19世紀末のイギリスで活躍したアイルランド出身の作曲家。ホルストやヴォーン=ウィリアムズの師でもある。作風は生涯にわたり保守的だった。]



●交響曲
titlememo
交響曲第1番 変ロ長調 (1876) [Orch]
交響曲第2番 ニ短調 「悲歌的」 (1882) [Orch]
 "Elegiac"
交響曲第3番 ヘ短調 Op.28 「アイルランド風」 (1887) [Orch]
 "Irish"
交響曲第4番 ヘ長調 Op.31 (1888) [Orch]
交響曲第5番 ニ長調 Op.56 「快活の人と沈思の人」 (1894) [Orch]
 "L'Allegro ed il Pensieroso"
交響曲第6番 変ホ長調 Op.94 「G.F.ワッツの思い出に」 (1905) [Orch]
 "In Memoriam G. F. Watts"
交響曲第7番 ニ短調 Op.124 (1911) [Orch]

●管弦楽曲・協奏曲
titlememo
アイルランド狂詩曲第1番 ニ短調 Op.78 (1902) [Orch]
アイルランド狂詩曲第2番 ヘ短調 Op.84 (1903) [Orch] ※「オシアンの息子のための哀歌(The Lament for the Son of Ossian)」の副題付き。
アイルランド狂詩曲第3番 ニ長調 Op.137 (1913) [Vc/Orch]
アイルランド狂詩曲第4番 イ短調 Op.141 (1913) [Orch] ※「ネイ湖の漁師と彼が見たもの(The Fisherman of Loch Neagh and what he saw)」の副題付き。
アイルランド狂詩曲第5番 ト短調 Op.147 (1917) [Orch]
アイルランド狂詩曲第6番 ニ短調 Op.191 (1922) [Vn/Orch]
ピアノ協奏曲第0番 変ロ長調 (1874) [Pf/Orch]
ピアノ協奏曲第1番 ト長調 Op.59 (1894) [Pf/Orch]
ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 Op.126 (1911) [Pf/Orch]
ピアノ協奏曲第3番 変ホ長調 Op.171 (1919) [Pf/Orch] ※未完。ジェフリー・ブッシュにより補筆完成。
ヴァイオリン協奏曲第0番 ニ長調 (c.1875) [Vn/Orch]
ヴァイオリン協奏曲第1番 ニ長調 Op.74 (1899) [Vn/Orch]
ヴァイオリン協奏曲第2番 ト短調 Op.162 (1918) [Vn/Orch] ※未完。ジェレミー・ディブルにより補筆完成。
ヴァイオリンと管弦楽のための組曲 ニ短調 Op.32 (1888) [Vn/Orch]
ヴァイオリンと管弦楽のための変奏曲 Op.180 (1921) [Vn/Orch]
チェロ協奏曲 ニ短調 (1879-80) [Vc/Orch]
クラリネット協奏曲 イ短調 Op.80 (1902) [Cl/Orch]
イギリス民謡「死者たちの下へ」による演奏会用変奏曲 Op.71 (1898) [Pf/Orch]
 Concert Variations upon an English Theme "Down Among the Dead Men"
オルガンと管弦楽のための演奏会用小品 Op.181 (1921) [Org/Orch]

●室内楽曲
titlememo
弦楽四重奏曲第1番 ト長調 Op.44 (1891)
弦楽四重奏曲第2番 イ短調 Op.45 (1891)
弦楽四重奏曲第3番 ニ短調 Op.64 (1897)
弦楽四重奏曲第4番 ト短調 Op.99 (1907)
弦楽四重奏曲第5番 変ロ長調 Op.104 (1908)
弦楽四重奏曲第6番 イ短調 Op.122 (1910)
弦楽四重奏曲第7番 ハ短調 Op.166 (1919)
弦楽四重奏曲第8番 ホ短調 Op.167 (1919)
弦楽五重奏曲第1番 ヘ長調 Op.85 (1903) ※ヴァイオリン2つ、ヴィオラ2つ、チェロ1つの編成。
弦楽五重奏曲第2番 ト短調 Op.86 (1903)
ピアノ三重奏曲第1番 変ホ長調 Op.35 (1889)
ピアノ三重奏曲第2番 ト短調 Op.73 (1899)
ピアノ三重奏曲第3番 イ長調 Op.158 「苦難を越えて星々へ(困難に打ち勝ち栄光を手に)」 (1918)
 "Per aspera ad astra"
ピアノ四重奏曲第1番 ヘ長調 Op.15 (1879)
ピアノ四重奏曲第2番 ハ短調 Op.133 (1913)
ピアノ五重奏曲 ニ短調 Op.25 (1886)
ヴァイオリン・ソナタ第1番 ニ長調 Op.11 (1880) [Vn/Pf]
ヴァイオリン・ソナタ第2番 イ長調 Op.70 (1898) [Vn/Pf]
ヴァイオリン・ソナタ第3番 Op.165 (1919) [Vn/Pf]
チェロ・ソナタ第1番 イ長調 Op.9 (1878) [Vc/Pf]
チェロ・ソナタ第2番 ニ短調 Op.39 (1893) [Vc/Pf]
クラリネット・ソナタ Op.129 (1912) [Cl/Pf] ※クラリネットはヴィオラでも可。
クラリネットとピアノのための3つの間奏曲 Op.13 (1880) [Cl/Pf]
アイルランド幻想曲 Op.54 (1894) [Vn/Pf]
5つの性格的小品 Op.93 (1905) [Vn/Pf]
セレナード ヘ長調 Op.95 (1905) [Fl,Cl.Fg/Hr/2Vn,Va,Vc,Cb] ※「九重奏曲」とも。
6つのアイルランドのスケッチ Op.154 (1917) [Vn/Pf]
6つのやさしい小品 Op.155 (1917) [Vn/Pf]
5つのバガテル Op.183 (1921) [Vn/Pf]
幻想曲第1番 ト短調 (1921) [Cl/SQ]
幻想曲第2番 ヘ長調 (1922) [Cl/SQ]
ホルンと弦楽四重奏のための幻想曲 イ短調 (1922) [Hr/SQ]

●ピアノ曲・オルガン曲
titlememo
10の新旧の舞曲 Op.58 (1894) [Pf]
4つのアイルランド舞曲 Op.89 (1903) [Pf]
全ての調による前奏曲集第1巻 Op.163 (1918) [Pf]
全ての調による前奏曲集第2巻 Op.179 (1920) [Pf]
幻想曲とフーガ ニ短調 Op.103 (1907) [Org]
オルガン・ソナタ第1番 Op.149 (1917) [Org]
オルガン・ソナタ第2番 Op.151 「英雄的」 (1917) [Org]
 "Eroica"
オルガン・ソナタ第3番 Op.152 「ブリタニカ」 (1918) [Org]
 "Britannica"
オルガン・ソナタ第4番 Op.153 「ケルト風」 (1920) [Org]
 "Celtica"
オルガン・ソナタ第5番 Op.159 「幻想曲風に」 (1921) [Org]
 "Quasi Una Fantasia"

●歌曲・合唱曲
titlememo
6つの歌 Op.4 (1874) [Vo/Pf]
6つの歌 Op.7 (c.1877) [Vo/Pf]
6つの歌 Op.19 (1882) [Vo/Pf]
「十二夜」からの道化師の歌 Op.65 (1896) [Vo/Pf]
 The Clown's Songs from "Twelfth Night"
信仰の歌 Op.97 (1906) [Vo/Pf]
 Songs of Faith
復活 (1875) [Ten,Chor/Pf]
 The Resurrection
悲歌的頌歌 Op.21 (1884) [Sop,Bar,Chor/Orch]
 Eregiac Ode
※ウォルト・ホイットマンの『前庭に最後のライラックが咲いた時』に基づく。
6つのエリザベス朝のパストラール Op.49 (-) [Chor]
 Six Elizabethan Pastorals
※シリーズは第2巻(Op.53)、第3巻(Op.67)と続く。
6つのアイルランド民謡 Op.78 (-) [Chor]
海の歌 Op.91 (1904) [Bar,Chor/Orch]
 Songs of the Sea
※合唱は任意。
艦隊の歌 Op.117 (1910) [Bar,Chor/Orch]
 Songs of the Fleet
8つの四部合唱曲 Op.119 (-) [Chor]

●宗教音楽
titlememo
父の祈り (1874)
 Pater Noster
なぜ汝は生を求めるか? (c.1890)
 Why seek ye the living?
3つのラテン語モテット Op.38 (pub.1905)
汝ら新しきイェルサレムの聖歌隊 Op.123 (pub.1911)
 Ye Choirs of New Jerusalem
朝の祈り、夕べの祈りと聖餐式 変ロ長調 Op.10 (1897)
朝の祈り、夕べの祈りと聖餐式 変ロ長調 Op.81 (1904)
朝の祈り、夕べの祈りと聖餐式 ハ長調 Op.115 (1909)
無伴奏八部合唱のためのマニフィカト 変ロ長調 Op.164 (1918) ※チャールズ・ヒューバート・パリーの思い出に捧げられた。
ミサ曲 ト長調 Op.46 (-)
レクイエム Op.63 (1896)
テ・デウム Op.66 (1898)
スターバト・マーテル Op.96 (1906) ※「交響的カンタータ」とある。
ミサ曲「勝利の道1914-1918」 Op.173 (1919)
 Missa "Via Victrix 1914-1918"

●舞台音楽
titlememo
オペラ『ヴェールに覆われた預言者』 (1877)
 The Veiled Prophet
オペラ『サヴォナローラ』 (1883)
 Savonarola
オペラ『カンタベリーの巡礼者たち』 (1883)
 The Cantabury Pilgrims
オペラ『ファールンの鉱夫』 (1888)
 The Miner of Falun
※1幕を書いたところで破棄。
オペラ『ロレンツァ』 Op.55 (1894)
 Lorenza
※未上演。出版もされていない。
オペラ『探偵オブライエン』 Op.61 (1895)
 Shamus O'Brien
オペラ『バスの理髪師、クリストファー・パッチ』 Op.69 (1897)
 Christopher Patch, the Barber of Bath
※未上演。
オペラ『空騒ぎ、あるいは英雄の結婚』 Op.76a (1900)
 Much Ado About Nothing or The Marriage of Hero
オペラ『批評家、あるいはオペラのリハーサル』 Op.144 (1915)
 The Critic, or An Opera Rehearsed
オペラ『旅の同行者』 Op.146 (1916)
 The Travelling Companion