Serocki, Kazimierz (セロツキ、カジミェシュ)
Poland / 1922.3.3 Toruń  -  1981.1.9 Warsaw
[戦後のポーランド音楽界をリードした現代音楽作曲家のひとり。1994年には彼の名を冠した国際作曲コンクールが創設された。]



●交響曲
titlememo
交響曲第1番 (1952) [Orch]
交響曲第2番 「歌の交響曲」 (1953) [Sop,Bar,Chor/Orch]
 "Symphony of Song"
シンフォニエッタ (1956) [Str] ※弦楽合奏は2つのグループに分かれる。

●その他の作品
titlememo
交響的フレスコ (1964) [Orch]
 Symphonic Frescoes
ドラマティック・ストーリー (1971) [Orch]
 Dramatic Story
アド・リビトゥム~管弦楽のための5つの小品 (1973-77) [Orch]
 Ad libitum
ロマンティック協奏曲 (1950) [Pf/Orch]
 Romantic Concerto
トロンボーン協奏曲 (1953) [Trb/Orch]
フォルテとピアノ (1967) [2Pf/Orch]
 Forte e piano
悲歌的幻想曲 (1972) [Org/Orch]
 Fantasia elegiaca
コンチェルト・アッラ・カデンツァ (1974) [Rec/Orch]
 Concerto alla cadenza
※独奏楽器は"flauto a becco"となっている。リコーダーのことを指すらしい。
ピアノフォニー (1976-78) [Pf/Orch/Electronics]
 Pianophonie
4つのトロンボーンのための組曲 (1953) [4Trb]
トロンボーンとピアノのためのソナチネ (1954) [Trb/Pf]
クラリネットとピアノのための舞曲 (1954) [Cl/Pf]
連続体 (1966) [6Perc]
 Continuum
スウィンギング・ミュージック (1970) [Cl/Trb/Vc/Pf]
 Swinging Music
※チェロはコントラバスでも可。
ファンタスマゴリア (1971) [Pf/Perc]
 Fantasmagoria
ピアノ・ソナタ (1955)
子供のための小品集「こびと」 (1953) [Pf]
 Krasnoludki
※全7曲。
夜の心 (1956) [Bar/Pf]
 Serce nocy
※管弦楽伴奏版あり。
大気の目 (1957) [Sop/Pf]
 Oczy powietrza
※同上。
詩曲 (1969) [Sop/Chamber]
真夏の夜の歌 (1954) [Chor]
 Songs of Midsummer Night
ニオベ (1966) [Narrator,Chor/Orch]
 Niobe
※語り手は男女1人ずつと指定されている。