title | memo |
---|---|
交響曲 ニ長調 「聖名祝日」 (1775) [Orch]
"Il Giorno onomastico" |
|
スペインの「ラ・フォリア」による26の変奏曲 (1815) | |
ピアノ協奏曲 ハ長調 (1773) [Pf/Orch] | |
ピアノ協奏曲 変ロ長調 (1773) [Pf/Orch] | |
オルガン協奏曲 ハ長調 (1779) [Org/Orch] | ※第2楽章が消失。 |
フルートとオーボエのための協奏曲 ハ長調 (1774) [Fl/Ob/Orch] | |
オーボエ、ヴァイオリンとチェロのための三重協奏曲 ニ長調 (1770) [Ob/Vn,Vc/Orch] | |
フルートと弦楽のための室内協奏曲 ト長調 (-) [Fl/Str] | ※フルートはオーボエでも可。 |
title | memo |
---|---|
ピッコラ・セレナータ 変ロ長調 (1778) [2Ob,Fg/2Hr] | |
セレナード 変ロ長調 (-) [2Cl,2Fg/2Hr/Cb] | |
カッサシオン ハ長調 (-) [2Ob,2Fg/2Hr,2E.Hr] | |
2つのオーボエとファゴットのための3つの三重奏曲 (-) [2Ob/Fg] | |
フーガ ハ長調 (1818) | ※「2つの楽器のため」とある。 |
title | memo |
---|---|
深き淵より ヘ短調 (1815) [Bas/Org]
De profundis |
|
聖霊来たりたまえ (1800) [Chor/Orch]
Veni Sancte Spiritus |
|
主はすべての人の上にいて (1806) [Chor/Orch]
Excelsus super omnes gentes Dominus |
|
サルヴェ・レジーナ ニ長調 (1815) [Chor/Orch] | |
オラトリオ「イエス・キリストの受難」 (1776) [Soloists,Chor/Orch]
La passione di Gesù Cristo [Bongiovanni GB2190-2] |
|
ミサ曲 ハ長調 「アカペラの形式で」 (1767)
Missa Stylo a Capella |
|
ミサ曲 ニ長調 「宮廷楽長ミサ」 (1788)
Hofkapellmeistermesse |
|
ミサ曲 ハ長調 「宣言ミサ」 (1799)
Proklamationsmesse |
|
ミサ曲 ニ短調 (1805) | |
ミサ曲 変ロ長調 (1809) | ※その他宗教音楽は数え切れないほど存在する。 |
title | memo |
---|---|
オペラ『ヴェスタの巫女』 (1768)
La Vestale |
※消失。上演記録もなし。 |
オペラ『女学者』 (1770)
Le donne letterate |
|
オペラ『純真な愛』 (1770)
L'amore innocente |
|
オペラ『ガマチョの結婚式のドン・キホーテ』 (1771)
Don Chisciotte alle nozze di Gamace |
|
オペラ『アルミーダ』 (1771)
Armida [Aparte AP244D] |
|
オペラ『ヴェネツィアの市』 (1772)
La fiera di Venezia |
|
オペラ『奪われた手桶』 (1772)
La secchia rapita |
|
オペラ『宿屋の女主人』 (1773)
La locandiera [Nuova Era Internazionale NEI224185] |
|
オペラ『魅惑の女』 (1774)
La calamita de' cuori |
|
オペラ『偽の愚か娘』 (1775)
La finta scema |
|
オペラ『見出されたエウローパ』 (1778)
Europa riconosciuta |
|
オペラ『やきもち焼きの学校』 (1779)
La scuola de' gelosi |
|
オペラ『お守り』 (1779)
Il Talismano |
※第1幕のみ。第2幕と第3幕はジャコモ・ルストが作曲。 |
オペラ『煙突掃除人』 (1781)
Der Rauchfangkehrer [Pinchgut Live PG005] |
※録音は英語歌唱。 |
オペラ『セミラーミデ』 (1782)
Semiramide |
|
オペラ『ダナオスの娘たち』 (1784)
Les Danaïdes |
|
オペラ『一日限りの金持ち』 (1784)
Il ricco d'un giorno |
|
オペラ『トロフォーニオの洞窟』 (1785)
La grotta di Trofonio |
|
オペラ『はじめに音楽、次に言葉』 (1786)
Prima la musica e poi le parole [Bongiovanni GB2063-64-2] |
※オペラ作りを題材としたオペラ。 |
オペラ『オラース兄弟』 (1786)
Les Horaces [Aparte AP185D] |
|
オペラ『タラール』 (1787)
Tarare |
|
オペラ『オルムズの王アクスール』 (1788)
Axul, re d'Ormus [Nuova Era Internazionale NEI223298-311] |
|
オペラ『タタールの大王クビライ』 (1788)
Cublai gran kan de' Tartari |
※政治的理由で上演されず。初演は1998年。 |
オペラ『花文字』 (1789)
La cifra |
|
オペラ『逆さまの世界』 (1795)
Il mondo alla rovescia |
|
オペラ『エラクリトスとデモクリトス』 (1795)
Eraclito e Democrito |
|
オペラ『ペルシャの女王パルミラ』 (1795)
Palmira, regina di Persia |
|
オペラ『ムーア人』 (1796)
Il Moro |
|
オペラ『ファルスタッフ』 (1799)
Falstaff |
※複数レーベルから全曲録音がリリースされている。 |
オペラ『ファルマクーザのチェーザレ』 (1800)
Cesare in Farmacusa |
|
オペラ『アンジョリーナ、あるいはススーロの結婚』 (1800)
L'Angiolina ossia Il matrimonio per Susurro |
|
オペラ『カプアのアンニバーレ』 (1801)
Annibale in Capua |
|
オペラ『美しき田舎娘』 (1802)
La bella selvaggia |
※上演記録なし。 |
オペラ『黒人』 (1804)
Die Neger |