Roslavets, Nikolai (ロスラヴェッツ、ニコライ)
Russia(USSR) / 1881.1.4 Surazh, Chrnigov Gov. (now Bryansk Oblast)  -  1944.8.23 Moscow
[ロシア・アヴァンギャルドの作曲家。音楽の政治利用に対して批判的だったことにより、ソ連当局や体制寄りの音楽家から激しい弾圧を受けた。]



●交響曲
titlememo
交響曲 ハ短調 (1910) [Orch]
18人の奏者のための室内交響曲 (1934-35) [18Players]

●管弦楽曲・協奏曲
titlememo
交響詩「新月の時間」 (1912-13) [Orch]
 В Часы Новолуния
交響詩「人と海」 (1921) [Orch]
 Человек и море
※消失。壮烈極まる弾圧の影響でロスラヴェッツの作品は失われてしまったものも多い。
ヴァイオリン協奏曲第1番 (1925) [Vn/Orch]
ヴァイオリン協奏曲第2番 (1936) [Vn/Orch]

●室内楽曲
titlememo
弦楽四重奏曲第1番 (1913)
弦楽四重奏曲第3番 (1920) ※第2番は消失。
弦楽四重奏曲第4番 (1939) ※未完。
弦楽四重奏曲第5番 (1941)
ピアノ三重奏曲第2番 (1920) ※マリーナ・ロバノヴァによる復元作業を経て出版。なお、第1番は消失。
ピアノ三重奏曲第3番 (1921)
ピアノ三重奏曲第4番 (1927) ※マリーナ・ロバノヴァにより再発見され出版。なお、続く第5番は消失。
ヴァイオリン・ソナタ第1番 (1913) [Vn/Pf]
ヴァイオリン・ソナタ第2番 (1917) [Vn/Pf] ※マリーナ・ロバノヴァによる復元作業を経て出版。なお、続く第3番は消失。
ヴァイオリン・ソナタ第4番 (1920) [Vn/Pf]
ヴァイオリン・ソナタ第5番 (1922-23) [Vn/Pf] ※消失。
ヴァイオリン・ソナタ第6番 (1930s) [Vn/Pf] ※マリーナ・ロバノヴァにより再発見され出版。
ヴィオラ・ソナタ第1番 (1926) [Va/Pf] ※マリーナ・ロバノヴァによる復元作業を経て出版。
ヴィオラ・ソナタ第2番 (1930s) [Va/Pf]
チェロ・ソナタ第1番 (1921) [Vc/Pf]
チェロ・ソナタ第2番 (1921-22) [Vc/Pf]
3つの詩曲 (1909-10) [Vn/Pf]
 Trois Poèmes
ノクターン (1913) [2Va,Vc/Ob/Hrp]
ヴァイオリンとピアノのための詩曲 (1915) [Vn/Pf]
チェロとピアノのための瞑想曲 (1921) [Vc/Pf]
3つの舞曲 (1923) [Vn/Pf]
ヴァイオリンとピアノのための7つの小品 (1930s) [Vn/Pf]
インヴェンションとノクターン (1935) [Vn/Pf]
ヴァイオリンとピアノのための24の前奏曲 (1941-42) [Vn/Pf]

●ピアノ曲
titlememo
ピアノ・ソナタ第1番 (1914)
ピアノ・ソナタ第2番 (1916) ※エドゥアルド・ババジャンによる復元作業を経て出版。なお、続く第3番は消失。
ピアノ・ソナタ第4番 (1923) ※消失。
ピアノ・ソナタ第5番 (1923)
ピアノ・ソナタ第6番 (1928) ※未完。
3つの練習曲 (1914)
3つのコンポジション (1914)
2つのコンポジション (1915)
子守歌 (1919)
5つの前奏曲 (1919-22)
2つの詩曲 (1920)

●歌曲・合唱曲
titlememo
カンタータ「十月」 (1927)
 Октябрь
交響詩「コムソモール」 (1928) [Chor/Orch]
 Комсомолия
交響詩「黒い都市」 (1929) [Bas/Orch]
 Чёрный Город
※消失。
英雄的哀歌断章「マヤコフスキーの死に寄せて(1930年4月14日)」 (1930) [Bas/Orch]
 На Смерть Маяковского (14. IV. 1930)

●舞台音楽
titlememo
バレエ=パントマイム『綿』 (1931-32)
 Пахта (Хлопок)
※日本語版Wikipediaでは『綿花』となっている。どちらが適訳かは不詳。