title | memo |
---|---|
交響曲第1番 Op.3 (1969-70) [Orch] | |
交響曲第2番 (1975) [Orch] | ※『最初と最後の楽章』とある。初演は1976年6月27日。若杉弘の指揮、ベルリン放送交響楽団(現在のベルリン・ドイツ交響楽団)の演奏で行われた。 |
交響曲第3番 (1976-77) [Sop,Bar,Chor/Orch] |
title | memo |
---|---|
コンチェルティーノ (1967) [Str] | |
セレナータ (1968) [Str] | |
隣接輪郭 (1974-84) [Orch]
Dis-Kontur |
|
副次輪郭 (1974-75) [Orch]
Sub-Kontur |
|
光の強迫 (1975-76) [Vn/Orch]
Lichtzwang |
|
音楽は天を穿つ (1977-79) [2Pf/Orch]
La musique creuse le ciel |
|
白鳥の歌の場面第1番 (1979) [Orch]
Erste Abgesangsszene |
|
ミュージック=ホール組曲 (1979) [Orch]
Music-Hall-Suite |
|
モノドラマ (1982-83) [Vc/Orch]
Monodrame |
|
音の記述 I (1982-87) [Orch]
Klangbeschreibung I |
※オーケストラは3群に分かれる。 |
影の小品 (1984) [Orch]
Schattenstück |
|
符牒 V (1984) [Orch]
Chiffre V |
|
符牒 VII (1984) [Orch]
Chiffre VII |
|
ブラームスの愛のワルツ(ワルツ第3番) (1985-88) [Orch]
Brahmsliebewalzer |
|
闇の遊戯 (1988-90) [Orch]
Dunkles Spiel |
|
浮遊する出会い (1989) [Orch]
Schwebende Begegnung |
|
未彩色の絵 (1989-90) [Orch]
Ungemaltes Bild |
|
抱擁 (1990) [Orch]
Umfassung |
※ルイジ・ノーノの思い出に捧げられた。 |
大河交響曲に向かって I (1992-95) [Orch]
Vers une symphonie fleuve I |
|
大河交響曲に向かって II (1992-95) [Orch]
Vers une symphonie fleuve II |
|
大河交響曲に向かって III (1992-95) [Orch]
Vers une symphonie fleuve III |
|
碑文 (1995) [Orch]
In-Schrift |
|
隠された諸々の形式 (1995-97) [Chamber]
Verborgene Formen |
|
混雑した形式 (1995-98) [Orch]
Gedrängte Form |
|
狩られた形式 (1995-2002) [Orch]
Gejagte Form |
|
ステュクスとレーテー (1997-98) [Vc/Orch]
Styx und Lethe |
|
大河交響曲に向かって IV (1997-2000) [Orch]
Vers une symphonie fleuve IV |
|
まず初めに (1998-2000) [Orch]
Im Anfang |
|
ソット・ヴォーチェ (2000) [Pf/Orch]
Sotto Voce |
|
狩猟と形式 (2001) [Orch]
Jagden und Formen |
|
変身 I (2002) [Orch]
Verwandlung I |
|
2つの異なる楽章 (2004) [Orch]
Two Other Movements |
|
コンチェルト・セラフィン (2006-08) [Chamber]
Concerto "Séraphin" |
|
光の遊戯 (2009) [Vn/Orch]
Lichtes Spiel |
|
ピアノ協奏曲 (1969) [Pf/8Instruments] | |
ピアノ協奏曲第2番 (2014) [Pf/Orch] | |
ヴィオラ協奏曲 (1979-83) [Va/Orch] | |
チェロ協奏曲(1楽章の協奏曲) (2005-06) [Vc/Orch] | |
オーボエと管弦楽のための音楽 (1993-95) [Ob/Orch] | |
クラリネットと管弦楽のための音楽 (1999) [Cl/Orch] | ※連作『線について(Über die Linie)』の第2作。 |
ホルン協奏曲 (2013) [Hr/Orch] | |
協奏曲「ディオニュソス讃歌」 (2000) [SQ/Orch]
Dithyrambe |
title | memo |
---|---|
弦楽四重奏曲第1番 Op.2 (1970) | |
弦楽四重奏曲第2番 Op.10 (1970) | |
弦楽四重奏曲第3番 「核心」 (1976)
"Im Innersten" |
|
弦楽四重奏曲第3番 「核心」 (1976)
"Im Innersten" |
|
弦楽四重奏曲第4番 (1980-81) | |
弦楽四重奏曲第5番 「無題」 (1981-83)
"Ohne Titel" |
|
弦楽四重奏曲第6番 「青色本」 (1984)
"Blaubuch" |
|
弦楽四重奏曲第7番 「変転」 (1985)
"Veränderungen" |
|
弦楽四重奏曲第8番 (1987-88) | |
弦楽四重奏曲第9番 (1992-93) | |
弦楽四重奏曲第10番 (1993-97) | |
弦楽四重奏曲第11番 (1998,2007) | |
弦楽四重奏曲第12番 (2000-01) | |
弦楽四重奏曲第13番 (2011) | |
ピアノ三重奏曲 (1972) | |
金管五重奏曲 (2003) | |
3つの弦楽器のための音楽 (1977) [Vn,Va,Vc] | |
カンツォーナ (1982) [4Vn] | |
新しい歌 (1982,2006) [5Va]
Canzona nuova |
|
シネ・ノミネ I (1985) [5Brass]
Sine nomine I |
|
デュオモノローグ (1986-89) [Vn,Vc]
Duomonolog |
|
プロトコル~ある夢 (1987) [6Vc]
Protokoll, ein Traum |
|
地平線の上に (1991) [Vn,Vc/Acc]
Am Horizont |
|
島への3つの前奏曲 (2003) [Fl/Vn/Perc]
Drei Vorspiele zu einer Insel |
|
Fetzen 3 (2002) [Acc/SQ] | |
Fetzen 4 (2004) [Va/Acc] |
title | memo |
---|---|
ピアノ小品第1~7番 (1970-80) | ※第3番のみ4手連弾。 |
レントラー (1979) | ※オリジナルは13の弦楽器のための作品。 |
対話 I-V (1999)
Zwiesprache I-V |
title | memo |
---|---|
歌 Op.1 (1968-71) [Vo/Pf]
Gesänge |
|
コンツェルタリー (1975) [Mez/Orch]
Konzertarie |
|
アレクサンデリーター (1975-76) [Mez,Bar/2Pf]
Alexanderlieder |
|
ヘルダーリン断章 (1976-77) [Vo/Pf]
Hölderlin-Fragmente |
|
レンツ断章 (1980) [Ten/Pf]
Lenz-Fragmente |
|
ヴェルフリ歌曲集 (1980-81) [B.Bar/Pf]
Wölfli-Liederbuch |
|
ローリー歌曲集 (1982-87) [Vo/Orch]
Lowry-Lieder |
|
歌われざるもの (1984) [Bar/8Instruments]
Umsungen |
|
私の死~ジェーン・Sの思い出に捧げるレクイエム(1988-89) [Sop/Orch]
Mein Tod. Requiem in memoriam Jane S. |
※映画監督のジェーン・ザイツ(1942-89)の思い出に捧げられた。 |
赤 (1990) [Sop(orTen)/Pf]
Das Rot |
|
ペーター・ヘルトリンクの4つの詩 (1993) [Vo/Pf]
Vier Gedichte von Peter Härtling |
※声域は中音域と指定されている。 |
トライゴン (1993-99) [FamaleVo/Orch]
Trigon |
|
アリア/アリアドネ (2001) [Sop/Chamber]
Aria / Ariadne |
|
ブレンターノ=ファンタジー (2002) [Sop(orTen)/Pf]
Brentano-Phantasie |
|
最後の雨の後のヨーロッパ (2003) [Sop,Alt,Ten/Orch]
Europa nach dem letzten Regen |
|
ゲーテ歌曲集 (2004-07) [Bar(orTen)/Pf]
Goethe-Lieder |
|
行動と一日 (2006) [Sop/SQ]
Akt und Tag |
|
ディプティコン (2006-07) [Sop/Orch]
Diptycon |
|
アン・バーリント (2007) [Vo/Pf/Vn,Vc]
An Bálint |
※独唱は「シュプレヒシュティンメ」で歌うようにとの指示がある。 |
title | memo |
---|---|
オラトリオ「これ」 (1984)
Dies |
|
音楽的シーン「その他の影」 (1985)
Andere Schatten |
|
ラウムアウゲ (1986) [Chor/5Perc]
Raumauge |
※テキストはアイスキュロスの『縛られたプロメテウス』に基づく。 |
夜警 (1987-88) [8Soloists,Chor/4Trb/Woodblock]
Nachtwach |
|
出発 (1988) [20Vo,Chor/22Players]
Départ |
※合唱とは別に「シュプレヒコール」の一団が加わる。 |
最大なるものはひとつ (1996) [4Sop,Chor/Orch/Org]
Maximum est unum |
※合唱は2群に分かれる(8声?)。 |
神は苦しむ~ルカによる受難曲 (1999-2000) [Soloists,Chor/Orch]
Deus passus |
|
幸福の島 (2003) [2Soloists,Chor/Orch]
Insula felix |
|
カンタータ「神とは何か」 (2007)
Quid est Deus |
title | memo |
---|---|
室内オペラ『ファウストとヨリック』 (1976)
Faust und Yorick |
|
室内オペラ『ヤーコプ・レンツ』 (1977-78)
Jakob Lenz |
|
オペラ『ハムレットマシーネ』 (1983-86)
Die Hamletmaschine |
|
オペラ『オイディプス』 (1986-87)
Oedipus |
|
オペラ『メキシコの征服』 (1987-91)
Die Eroberung von Mexico |
|
室内オペラ『セラフィン』 (1993-94)
Séraphin |
|
モノドラマ『猟区』 (2004-05)
Das Gehege |
|
モノドラマ『プロセルピナ』 (2008)
Proserpina |
|
オペラ『ディオニュソス』 (2010)
Dionysos |
|
バレエ音楽『トゥトゥグリ』 (1980-82)
Tutuguri |