Raitio, Väinö Eerikki (ライティオ、ヴァイノ)
Finland / 1891.4.15 Sortavala (now a part of Russia)  -  1945.9.10 Helsinki
[フィンランドの作曲家。ロシア・ドイツ・フランスに留学し、保守的な傾向が強かったフィンランド楽壇にモダニズムの風を吹き込んだ。]



titlememo
交響曲 ト短調 Op.13 (1918-19) [Orch]
白鳥 Op.15 (1919) [Orch]
 Joutsenet
ノクターン Op.17 (1919) [Orch]
法悦の幻想曲 Op.21 (1921) [Orch]
 Fantasia estatica
アンティゴネ Op.23 (1922) [Orch]
 Antigone
ジュピターにかかる月光 Op.24 (1922) [Orch]
 Kuutamo Jupiterissa
※「ジュピター」が何を指すのかははっきり分からない。
詩的幻想曲 Op.25 (1923) [Orch]
 Fantasia poetica
グロテスクな舞曲 (1932) [Orch]
 Danse grotesque
交響詩「岬の乙女たち」 (1935) [Orch]
 Neiet niemien nenissä
森の牧歌 (1935) [Orch]
 Metsaidylleja
スケルツォ「イエネコ」 (1935) [Chamber]
 Felis domestica
ピアノ協奏曲 Op.6 (1915) [Pf/Orch]
ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲 (1936) [Vn,Vc/Orch]
ヴァイオリンと管弦楽のためのセレナータ (1940) [Vn/Orch]
チェロ、ハープと管弦楽のための幻想曲 (1942) [Vc/Hrp/Orch]
弦楽四重奏曲 ト短調 (1917)
ピアノ五重奏曲 嬰ハ短調 (-)
ヴァイオリン・ソナタ 嬰ヘ短調 (-) [Vn/Pf] ※初期作品。
4つの色の詩 Op.22 (1923) [Pf]
 Neljä värirunoelmaa
ピラミッド Op.27 (1924-25) [Chor/Orch]
 Pyramidi
オペラ『イェフタの娘』 Op.30 (1929)
 Jeftan tytär
オペラ『王女セシリア』 (1933)
 Prinsessa Cecilia
オペラ『リディアの王』 (1937)
 Lyydian kuningas
オペラ『ヴァイナモイネンの求婚』 (1933)
 Prinsessa Cecilia
※「ヴァイナモイネン(ワイナミョイネン)」はフィンランド神話の登場人物。強大な魔力を持つ年老いた賢者とされる。
オペラ『2人の女王』 (1944)
 Kaksi kuningatarta
バレエ音楽『噴水』 (1929)
 Vesipatsas
バレエ音楽『バレエ・グロテスク』 (1943)
 Le ballet grotesque