title | memo |
---|---|
交響曲第1番 ニ短調 Op.96 「祖国に寄す」 (1859-61) [Orch]
"An das Vaterland" |
|
交響曲第2番 ハ長調 Op.140 (1866) [Orch] | |
交響曲第3番 ヘ長調 Op.153 「森にて」 (1869) [Orch]
"Im Walde" |
|
交響曲第4番 ト短調 Op.167 (1871) [Orch] | |
交響曲第5番 ホ長調 Op.177 「レノーレ」 (1870-72) [Orch]
"Lonore" |
|
交響曲第6番 ニ短調 Op.189 (1874) [Orch] | ※初演時には各楽章にタイトルが付いていたが、後に削除された。 |
交響曲第7番 変ロ長調 Op.201 「アルプスにて」 (1875) [Orch]
"In den Alpen" |
|
交響曲第8番 イ長調 Op.205 「春の響き」 (1876) [Orch]
"Frühlingsklänge" |
|
交響曲第9番 ホ短調 Op.208 「夏に」 (1878) [Orch]
"Im Sommer" |
|
交響曲第10番 ヘ短調 Op.213 「秋の時に」 (1879) [Orch]
"Zur Herbstzeit" |
|
交響曲第11番 イ短調 Op.214 (1876) [Orch]
"Der Winter" |
※未完。マックス・エルトマンスデルファーにより補筆完成。 |
title | memo |
---|---|
管弦楽組曲第1番 Op.101 (1863) [Orch] | |
管弦楽組曲第2番 Op.194 (1874) [Orch] | |
ピアノ協奏曲 ハ短調 Op.185 (1873) [Pf/Orch] | |
ピアノと管弦楽のための組曲 変ホ長調 Op.200 (1875) [Pf/Orch] | |
ヴァイオリン協奏曲第1番 ロ短調 Op.161 (1870-71) [Vn/Orch] | |
ヴァイオリン協奏曲第2番 イ短調 Op.206 (1877) [Vn/Orch] | |
チェロ協奏曲第1番 ニ短調 Op.193 (1874) [Vc/Orch] | |
チェロ協奏曲第2番 ト長調 WoO.44 (1876) [Vc/Orch] | |
演奏会用小品「愛の妖精」 Op.67 (1854) [Vn/Orch]
La Fée d'amour |
|
演奏会用小品「春の頌歌」 Op.76 (1857) [Pf/Orch]
Ode au printemps |
title | memo |
---|---|
弦楽四重奏曲第1番 ニ短調 Op.77 (1855) | |
弦楽四重奏曲第2番 イ長調 Op.90 (1857) | |
弦楽四重奏曲第3番 ホ短調 Op.136 (1866) | |
弦楽四重奏曲第4番 イ短調 Op.137 (1867) | |
弦楽四重奏曲第5番 ト長調 Op.138 (1867) | |
弦楽四重奏曲第6番 ハ短調 Op.192-1 「古い様式による組曲」 (1874)
"Suite Alterer Form" |
|
弦楽四重奏曲第7番 ニ長調 Op.192-2 「美しき水車小屋の娘」 (1874)
"Die schöne Müllerin" |
|
弦楽四重奏曲第8番 ハ長調 Op.192-3 「カノンの形式による組曲」 (1874)
"Suite in Canonform" |
|
弦楽六重奏曲 ト短調 Op.178 (1872) [2Vn,2Va,2Vc] | |
弦楽八重奏曲 ハ長調 Op.176 (1873) [4Vn,2Va,2Vc] | |
ピアノ三重奏曲第1番 ハ短調 Op.71 (1861) | |
ピアノ三重奏曲第2番 ト長調 Op.112 (1863) | |
ピアノ三重奏曲第3番 イ短調 Op.155 (1870) | |
ピアノ三重奏曲第4番 ニ長調 Op.158 (1870) | |
ピアノ五重奏曲第1番 ト長調 Op.202-1 (1876) | |
ピアノ五重奏曲第2番 ハ短調 Op.202-2 (1876) | |
ピアノ五重奏曲のための幻想曲 Op.207 (1877) | |
10の管楽器のためのシンフォニエッタ Op.188 (1873) [2Fl,2Ob,2Cl,2Fg/2Hr] | |
ヴァイオリン・ソナタ第1番 ホ短調 Op.73 (1854) | |
ヴァイオリン・ソナタ第2番 イ長調 Op.78 (1857-58) | |
ヴァイオリン・ソナタ第3番 ニ長調 Op.128 (1865) | |
ヴァイオリン・ソナタ第4番 ト短調 Op.129 (1866) | |
ヴァイオリン・ソナタ第5番 ハ短調 Op.145 (1868) | |
チェロ・ソナタ ニ長調 Op.183 (1873) | |
ヴァイオリンとピアノのための6つの小品 Op.85 (1859) | ※特に第3曲『カヴァティーナ』が有名。 |
title | memo |
---|---|
ピアノ組曲第1番 イ短調 Op.69 (1857) | |
ピアノ組曲第2番 ハ長調 Op.71 (1857) | |
ピアノ組曲第3番 ホ短調 Op.72 (1857) | |
ピアノ組曲第4番 ニ短調 Op.91 (1859) | |
ピアノ組曲第5番 ト短調 Op.162 (1870) | |
ピアノ組曲第6番 ト長調 Op.163 (1871) | |
ピアノ組曲第7番 変ロ長調 Op.204 (1876) | ※これらの他にも細かなピアノ小品が多数存在する。 |
title | memo |
---|---|
3つの歌 Op.47 (1848) [Vo/Pf] | |
2つの歌 Op.48 (1848) [Vo/Pf] | |
2つのイタリアの歌 Op.50 (1849) [Vo/Pf] | |
2つのラインの歌 Op.53 (1849) [Vo/Pf]
Zwei Lieder vom Rhein |
|
春の歌 Op.98 (1855-63) [Vo/Pf]
Sanges-Frühling |
※全30曲。 |
二重唱のための12の歌 Op.114 (1860-64) [2Vo/Pf] | |
8つの歌 Op.173 (1868-70) [Vo/Pf] | |
女声三重唱のための6つの歌 Op.184 (1873) [2Sop,Alt/Pf] | |
無伴奏男声合唱のための10の歌 Op.97 (1853-63) [MaleChor] | |
無伴奏男声合唱のための10の歌 Op.122 (1853-63) [MaleChor] | |
無伴奏男声合唱のための10の歌 Op.195 (1860-70) [MaleChor] | |
無伴奏混声合唱のための10の歌 Op.198 (1860-74) [Chor] | |
カンタータ「目覚めよ!」 Op.80 (1858)
Wachet auf! |
|
祝典カンタータ「ドイツの復活」 Op.100 (1862-63)
Deutschlands Auferstehung |
|
深き淵より(詩篇第130番) Op.141 (1867)
De Profundis |
※フランツ・リストに献呈。合唱は8部に分かれる。 |
title | memo |
---|---|
オペラ『アルフレッド大王』 WoO.14 (1848-49)
König Alfred |
|
オペラ『サムソン』 WoO.20 (1855)
Samson |
|
オペラ『合言葉』 WoO.29 (1867-68)
Die Parole |
|
オペラ『妖精夫人』 Op.154 (1869)
Dame Goblin |
|
オペラ『ベネデット・マルチェッロ』 WoO.46 (1877-78)
Benedetto Marcello |
|
オペラ『嫉妬深い人たち』 WoO.54 (1881-82)
Die Eifersüchtigen |