title | memo |
---|---|
ターロア (1969) [Orch]
Taaroa |
|
クレド (1969) [9Vc] | |
in ko 'tro - Mioritic Space (1973) [11Narrator/Str/Electronics/Sampler] | ※サンプリングされた自然音が用いられる。 |
ヒエロファニー (1973) [42Narrator]
Hierophany |
※42の異なる言語による朗読のための作品。ナレーターは子供と指定されている。 |
弦楽四重奏曲第4番 (1976-87) [9SQ] | ※9組の弦楽四重奏団という特異な編成。演奏者は観客を囲むように配置される。 |
サーティーン・ドリームズ・アゴー (1978) [33Str]
Thirteen Dreams Ago |
※弦楽十一重奏×3の編成。あらかじめ録音しておいた音源を使ってもよい。 |
アウター・タイム (1980) [23Fl/42Gongs]
Outer Time |
※かなり特異な編成。編曲版あり。 |
インナー・タイム (1983) [Cl]
Inner Time |
|
あるいは (1983) [Va(orVc)]
Das Andere |
※楽器はヴァイオリンやコントラバスでも良い。「五度調弦」が求められる。 |
センシャル・スカイ (1985) [Ensemble]
Sensual Sky |
|
クリステ・エレイソン (1986) [Org]
Christe Eleison |
|
ビザンティンの祈り (1988) [40Players(72Fl)]
Byzantine Prayer |
※72本のフルートを40人で演奏する特異な編成。 |
弦楽四重奏曲第5番 (1990,95) | ※「世界誕生前(before the universe was born)」の副題付き。 |
ピアノ・ソナタ第2番 (1991) | ※「存在と非存在が互いを創造する(being and non-being create each other)」の副題付き。 |
弦楽四重奏曲第6番 「実践的永続」 (1992)
"practicing eternity" |
|
ピアノ・ソナタ第3番 (1992,99) | ※「汝は永遠に耐えるだろう(you will endure forever)」の副題付き。 |
ピアノ・ソナタ第4番 (1994) | ※「like a well...older than God」の副題付き。 |
ピアノ協奏曲「探求」 (1996) [Pf/Orch]
"The Quest" |
|
生ける光 (1996) [Vc]
lux animae |
※独奏ヴィオラ版(2000)あり。 |
国内亡命者 (1997) [Vc/Pf]
l'exil interieur |
|
ピアノ・ソナタ第5番 (2003) | ※「settle your dust, this is the primal identity」の副題付き。 |
ピアノ・ソナタ第6番 (2007) | ※「return to the source of light」の副題付き。 |