Pousseur, Henri (プッスール〔プスール〕、アンリ)
Belgium / 1929.6.23 Malmedy  -  2009.3.6 Brussels
*[music theorist and educator]



titlememo
3つの聖歌 (1951) [Sop/Vn,Va,Vc]
 Trois Chants sacrés
資源探査 (1952-53) [3Pf]
 Prospection
※ピアノは六分音が出るように調律される。
15人の独奏者のためのサンフォニーズ (1954-55) [15Players]
アントン・ウェーベルンの思い出に捧げる五重奏曲 (1955) [Cl,B.Cl/Vn,Vc/Pf]
 Quintette à la memoire d'Anton Webern
Scambi (1957) [Tape]
モビール (1957-58) [2Pf]
 Mobile
マドリガル I (1958) [Cl]
 Madrigal I
レポン (1960) [Ensemble]
 Répons [NEOS Music NEOS11060]
オード (1960-61) [SQ]
 Ode
マドリガル II (1961) [Fl/Vn,Gamb/Cemb]
マドリガル III (1962) [Cl/Vn,Vc/Pf/2Perc]
キャシーのための音素 (1966) [Mez]
 Phonèmes pour Cathy
※キャシー・バーベリアンのための作品。
ムネーモシュネー (1968)
 Mnémosyne
※独唱、合唱、あるいは独奏楽器のための作品とある。
Ex dei in machinam memoria (1972) [Fl/Synthesizer/Electroncs]
禁じられた庭の眺望 (1973) [4Sax]
 Vue sur les Jardins interdits
フレクシオン I (1979) [Fl]
 Flexions I
フレクシオン IV (1979) [Va]
フレクシオン V (1979) [Vc]
クラリネットとピアノのための変奏曲 (1980) [Cl/Pf]
ラモーの二度目の神格化 (1981) [21Instruments]
 La Seconde Apothéose de Rameau
ラ・パガナニア (1982) [Vn]
 La Paganania
ラ・パガナニア・セコンダ (1982) [Vc]
 La Paganania seconda
紫の山の島に向かって (1984) [Fl]
 Vers l'Ile du Mont pourpre
夜の中の夜、あるいはゴルトベルク氏の酷い不眠症 (1985) [Orch]
 Nuit des Nuits (Nacht der Nächte), ou La Voyante Insomnie de Monsieur Goldberg
城壁にかかる虹 (1986) [Chor/Orch]
 Arc-en-Ciel de Remparts
※管弦楽は学生オーケストラと指定されている。
雷雨の通告 (1988-89) [Narrator,Sop,Bar/Orch/Tape]
 Déclarations d'Orage
※左記の他にアルト・サクソフォン、チューバ、シンセサイザーの即興演奏が加わる。
月影に、銀閣寺を渡り行くダウランドの影 (1989) [Shakuhachi/Shamisen/Koto]
 At Moonlight, Dowland's Shadow passes along Ginkaku-Ji
アクアリウス=メモリアム (1994-97)
 Aquarius-Mémorial
※全4曲。それぞれ編成が異なる。カレル・フイヴァールツの思い出に捧げられた。
シャコンヌ (1996) [Vn]
石の花飾り (1997) [Sop,Bar/Pf]
 La Guirlande de Pierre
アフリカのイカロス (2002) [Vo,Chor/Orch]
 Les Icare africains
※独唱にはアドリブが要求される。
オペラ『あなたのファウスト』 (1960-68)
 Votre Faust
※最晩年まで幾度となく曲が追加されている。
室内オペラ『ペトルス・ヘブライクスの試練』 (1974)
 Die Erprobung des Petrus Hebraïcus
音楽劇『地獄の課業』 (1990-91)
 Leçons d'Enfer