Huber, Hans (born Huber, Johann Alexander) (フーバー、ハンス)
Switzerland / 1852.6.28 Eppenberg-Wöschnau  -  1921.12.25 Locarno
[スイスの作曲家・ピアニスト・教育者。1889年にバーゼル音楽院の教員となり、1896年からは院長を務めた。作品には8つの交響曲などがある。]



●交響曲
titlememo
交響曲第1番 ニ短調 Op.63 「テル交響曲」 (1881) [Orch]
 "Tellsinfonie"
※「テル」とは「ウィリアム・テル」のこと。
交響曲 イ長調 (1889) [Orch] ※1889年に初演が行なわれたが後に破棄。
交響曲第2番 ホ短調 Op.115 「ベックリン」 (1897) [Orch]
 "Böcklin"
※初演は1900年。
交響曲第3番 ハ長調 Op.118 「英雄的」 (1901) [Sop/Orch]
 "Heroische"
交響曲第4番 イ長調 「アカデミック」 (1903) [Pf/Org/Str]
 "Akademische"
交響曲第5番 ヘ長調 「ロマンティック~グミュントのヴァイオリン弾き」 (1905) [Orch]
 "Romantische, Der Geiger zu Gmünd"
交響曲第6番 イ長調 Op.134 (1911) [Orch]
交響曲第7番 ニ短調 「スイス」 (1917) [Orch]
 "Schweizerische"
交響曲第8番 ヘ長調 「春」 (1920) [Orch]
 "Frühling"

●管弦楽曲・協奏曲
titlememo
喜劇的序曲 Op.50 (1879) [Orch]
 Eine Lustspiel-Ouvertüre
セレナード「夏の夜」 Op.86 (1886) [Orch]
 "Sommernächte"
セレナード「冬の夜」 (1895) [Orch]
 "Winternächte"
ピアノ協奏曲第1番 ハ短調 Op.36 (1878) [Pf/Orch]
ピアノ協奏曲第2番 ト長調 Op.107 (1891) [Pf/Orch]
ピアノ協奏曲第3番 ニ長調 Op.113 (1889) [Pf/Orch]
ピアノ協奏曲第4番 変ロ長調 (1911) [Pf/Orch]
ヴァイオリン協奏曲第1番 ト短調 Op.40 (1879) [Vn/Orch]
ヴァイオリン協奏曲第2番 ニ短調 (1886) [Vn/Orch]

●室内楽曲
titlememo
ピアノ三重奏曲 ト短調 (-) ※番号なし。はっきりした作曲時期は不明。
ピアノ三重奏曲第2番 ホ長調 Op.65 (1882)
ピアノ三重奏曲第3番 ヘ長調 Op.105 (1890)
ピアノ三重奏曲第4番 変ロ長調 Op.120 「山の小説」 (1903)
 "Eine Bergnovelle"
ピアノ四重奏曲第1番 変ロ長調 Op.110 (pub.1893) ※初演は出版の翌年。
ピアノ四重奏曲第2番 ホ長調 Op.117 (1901)
ピアノ五重奏曲第1番 ト短調 Op.111 (1896)
ピアノ四重奏曲第2番 ト長調 Op.125 (pub.1907) ※初演は出版の翌年。
ピアノと木管のための五重奏曲 変ホ長調 Op.136 (pub.1920) ※初演は1918年6月15日。ローザンヌにて行われた。
ピアノと木管のための六重奏曲 変ロ長調 (c.1898)
ヴァイオリン・ソナタ第1番 ハ短調 Op.18 (1877) [Vn/Pf]
ヴァイオリン・ソナタ第2番 変ロ長調 Op.42 (1879) [Vn/Pf]
ヴァイオリン・ソナタ第3番 ニ長調 Op.67 (1883) [Vn/Pf]
ヴァイオリン・ソナタ第4番 ト長調 Op.102 (1887) [Vn/Pf]
ヴァイオリン・ソナタ第5番 ホ長調 Op.112 (1897) [Vn/Pf]
ヴァイオリン・ソナタ第6番 Op.116 (1901) [Vn/Pf]
ヴァイオリン・ソナタ第7番 ト長調 Op.119 (1903) [Vn/Pf]
ヴァイオリン・ソナタ第8番 イ短調 Op.123 (1907) [Vn/Pf]
ヴァイオリン・ソナタ第9番 ト短調 Op.132 (1913) [Vn/Pf]
2つのヴァイオリンとピアノのためのソナタ 変ロ長調 Op.135 (1913) [2Vn/Pf]
チェロ・ソナタ第1番 ニ長調 Op.33 (1878) [Vc/Pf]
チェロ・ソナタ第2番 イ長調 Op.84 (1885) [Vc/Pf]
チェロ・ソナタ第3番 嬰ハ短調 Op.114 (1900) [Vc/Pf]
チェロ・ソナタ第4番 変ロ長調 Op.130 (-) [Vc/Pf]
20の詩的な小品 Op.99 (1888) [Vn/Pf]
 20 Poetische Stücke
※4曲ずつ、5巻に分けて出版された。

●ピアノ曲
titlememo
2台のピアノのためのソナタ第1番 変ロ長調 Op.31 (1878) [2Pf]
2台のピアノのためのソナタ第2番 変ホ長調 Op.121 (1905) [2Pf]
ソナタ・ジョコーザ Op.126 (1908) [2Pf]
 Sonata Giocosa
10の大練習曲 Op.9 (1874)
絵のない絵本 Op.12 (1875)
 Bilderbuch ohne Bilder
夜の歌 Op.22 (1877)
 Nachtgesänge
※IMSLPには第5曲がアップされている。具体的に何曲から成るのかは不明。
ゲーテの『西東詩集』より Op.41 (1878) [Pf(4Hands)]
 Aus Goethe's west-östlichem Divan
※Op.69も同タイトル。
ルツェルン湖からの10のレントラー Op.47 (1879) [Pf(4Hands)]
 10 Ländler vom Luzerner See
4手ピアノのためのワルツ Op.59 (-) [Pf(4Hands)]
田舎風組曲 Op.73 (1884) [Pf(4Hands)]
 Ländliche Suite
幻想小曲集 Op.78 (1884)
9つの間奏曲 Op.94 (-)
バラードとロマンス Op.104 (-)
6つのオクターヴ練習曲 Op.124 (1907)
6つの演奏会用小品 Op.131 (1911)

●歌曲・合唱曲
titlememo
憧れの歌 Op.38 (1878) [Vo/Pf]
 Lieder der Sehnsucht
民謡による7つの歌 Op.72 (1883) [Vo/Pf]
9つの女声三部合唱曲 Op.88 (1886) [FemaleChor]
カンタータ「和解」 (1879) [Soloists,MaleChor/Orch]
 Aussöhnung
カンタータ「パンドラ」 (1883) [Sop,Chor/Orch]
 Pandora
カンタータ「カエニス」 (1890) [Alt,MaleChor/Orch]
 Caenis
カンタータ「英雄の栄誉」 (1909-13) [Sop,Bar,Chor/Orch]
 Heldenehren
バーゼル大学創立記念式典カンタータ (1910) [Soloists,Chor/Orch/Org]
 Kantate zum Jubiläum der Universität Basel
※合唱は混声合唱、男声合唱、児童合唱の3組に分かれる。
カンタータ「船旅」 (-) [Chor/Orch]
 Meerfahrt
オラトリオ「聖なる森」 (1910)
 Der heilige Hain
オラトリオ「予言とその成就」 (1913)
 Weissagung und Erfüllung

●宗教音楽
titlememo
祝典ミサ曲 変ホ長調 (-)
 Missa festiva
祝福されし聖母マリアの栄光を讃える祝典ミサ曲 ニ長調 (-)
 Missa festiva in honorem Beatae Mariae Virginis
※ヘ長調の作品もある。

●舞台音楽
titlememo
オペラ『世界の春』 (1894)
 Weltfrühling
オペラ『クードルーン』 (1896)
 Kudrun
オペラ『シンプリチウス』 (1899,1912,1915)
 Der Simplicius
オペラ『海の幸』 (1913)
 Frutta di mare
オペラ『ガラスの山』 (1915)
 Der gläserne Berg
※上演記録なし。
オペラ『美しきベリンダ』 (1916)
 Die schöne Belinda
舞台音楽『バーゼル同盟1501』 (1901)
 Der Basler Bund 1501
※バーゼル同盟(詳細不明)500周年記念作品。
キリスト降誕劇『ベツレヘムの星』 (1916)
 Der Weihnachtsstern