Grétry, André-Ernest-Modeste (グレトリ、アンドレ=エルネスト=モデスト)
Belgium - France / 1741.2.8 Liège  -  1813.9.24 Montmorency, Val-d'Oise
*[opera composer]



●純音楽
titlememo
フルート協奏曲 ハ長調 (1766) [Fl/Orch]
6つの弦楽四重奏曲 Op.3 (1765)
 [Musica Ficta MF8004]

●舞台音楽
titlememo
オペラ『ル・ユロン』 (1768)
 Le Huron
オペラ『リュシール』 (1769)
 Lucile
オペラ『喋るテーブル』 (1769)
 Le Tableau parlant
オペラ『我らは大地の上を進みぬ』 (1769)
 Momus sur la terre
オペラ『シルヴァン』 (1770)
 Silvain
オペラ『ゼミールとアゾール』 (1771)
 Zémire et Azor
オペラ『ル・マニフィーク』 (1773)
 Le Magnifique
オペラ『サランシーのバラの乙女』 (1773)
 La Rosière de Salency
オペラ『セファールとプロクリス』 (1773)
 Céphale et Procris
※IMSLPではバレエとなっている。特に『タンブーラン』が有名。
オペラ『サムニウム人の結婚』 (1776)
 Les Mariages samnites
オペラ『ピグマリオン』 (1776)
 Pygmalion
オペラ『ミダスの審判』 (1778)
 Le Jugement de Midas
オペラ『オペラの3つの時代』 (1778)
 Les Trois Âges de l'opéra
オペラ『偽りの見せかけ、あるいは嫉妬深い恋人』 (1778)
 Les Fausses apparences ou L'Amant jaloux
オペラ『予期せぬ出来事』 (1779)
 Les Événements imprévus
オペラ『オーカッサンとニコレット、あるいは古き良き時代のモラル』 (1779)
 Aucassin et Nicolette ou Les Mœurs du bon vieux temps
オペラ『アンドロマケ』 (1780)
 Andromaque
オペラ『宮廷のコリネット、あるいは二重の試験』 (1782)
 Colinette à la cour ou La Double Épreuve
オペラ『エレクトラ』 (1782)
 Électre
オペラ『カイロの隊商』 (1783)
 La Caravane du Caire
オペラ『獅子心王リシャール』 (1784)
 Richard Cœur-de-lion
※グレトリ最大の成功作。正義の味方が悪者から囚われの仲間を助け出す、所謂「救出オペラ」の先駆けとなった。
オペラ『コロンヌのオイディプス』 (1785)
 Œedipe à Colonne
オペラ『アンフィトリオン』 (1786)
 Amphitryon
オペラ『アントニオの結婚』 (1786)
 Le Mariage d'Antonio
※娘リュシールとの共作。
オペラ『トワネットとルイ』 (1787)
 Toinette et Louis
※娘リュシールとの共作。
オペラ『青ひげ公ラウル』 (1789)
 Raoul Barbe-bleue
オペラ『ギヨーム・テル』 (1791)
 Guillaume Tell
オペラ『セラフィーヌ、あるいは不在と在』 (1792)
 Séraphine ou Absente et présente
オペラ『王たちの会議』 (1794)
 Le Congrès des rois
オペラ『村の理髪師、あるいは蘇った者』 (1797)
 Le Barbier du village ou Le Revenant