Druschetzky, Georg (born Družecký, Jiří) (ドルシェツキー、ゲオルク)
Bohemia - Austria / 1745.4.7 Družec (or Jemníky), near Kladno  -  1819.9.6 Buda (now Budapest, Hungary)
[ボヘミア出身のティンパニ奏者・オーボエ奏者。多くの作品を遺しているが、『6台のティンパニのための協奏曲』というユニークな楽曲が有名。]



titlememo
交響曲 ハ長調 (-) [Orch]
大交響曲 ハ長調 (-) [Orch]
 [Hungaroton HCD32236]
ヴィオラ協奏曲 ニ長調 (-) [Ob/Orch]
オーボエ協奏曲 ハ長調 (-) [Ob/Orch]
オーボエ協奏曲 ヘ長調 (-) [Ob/Orch]
オーボエ協奏曲 変ロ長調 (-) [Ob/Orch]
6台のティンパニと管弦楽のための協奏曲 (-) [Timp/Orch]
 [Naxos 8.557610]
ティンパニと室内管弦楽のためのパルティータ ハ長調 (-) [Timp/Chamber]
 [Naxos 8.557610]
オーボエ四重奏曲 ハ長調 (1807) ※オーボエ四重奏曲は1807年と1808年にまとまって出版されており、両方ともハ長調の作品が収められている。
ホルンと弦楽のための五重奏曲 (1810) [Hr/Vn,2Va,Vc]
3つのバセットホルンのためのディヴェルティメント 変ロ長調 (1790) [3B.Hr]
 [Hungaroton HCD32694]
マンドリンと通奏低音のためのソナタ ト長調 (-) [Mand/Bass]
ミサ・ソレムニス (1804)
オペラ『ゼミーラ』 (-)
 Zemira
バレエ音楽『インクルとヤリコ』 (-)
 Inkle a Yariko
劇音楽『ペルセウスとアンドロメダ』 (-)
 Perseus a Andromeda