Dan, Ikuma (團 伊玖磨)
Japan / 1924.4.7 Yotsuya (now Shinjuku), Tokyo  -  2001.5.17 Suzhou, Jiangsu, China
*[20世紀日本を代表する作曲家のひとり。オペラや6つの交響曲のほか、合唱曲・吹奏楽・童謡・映画音楽・校歌など、ありとあらゆるジャンルの曲を遺した。]



●交響曲
titlememo
交響曲第1番 イ調 (1949) [Orch]
交響曲第2番 変ロ調 (1956) [Orch]
交響曲第3番 (1960) [Orch]
交響曲第4番 (1965) [Orch]
交響曲第5番 「駿河」 (1965) [Orch]
交響曲第6番 「HIROSHIMA」 (1985) [Sop/Orch]
交響曲第7番 「邪宗門」 (2001) [Orch] ※未完の遺作。北原白秋の『邪宗門』に基づいた声楽付きの作品になる予定だった。
シンフォニエッタ (1974) [Orch]

●管弦楽曲・協奏曲
titlememo
舞踏組曲 (1948) [Orch]
交響詩「平和来」 (1948) [Orch] ※後に『挽歌』と改題。
管弦楽組曲「シルク・ロード」 (1955) [Orch] ※「舞踏組曲」の改作。
組曲「アラビア紀行」 (1958) [Orch]
序曲「東京オリンピック」 (1963) [Orch]
日本からの手紙第1番 (1967) [Orch]
日本からの手紙第2番 (1968) [Orch]
日本からの手紙第3番 (1974) [Orch]
交響詩「長崎」 (1974) [Chor/Orch] 詞:江間章子
交響詩「長良川」 (1976) [Orch]
交響詩「伊万里」 (1979) [Chor/Orch]
高梁川 (1980) [Orch]
交響的幻想曲「万里長城」 (1984) [Orch]
飛天 (1986) [Orch]
飛天繚乱 (1991) [Orch]
合奏協奏曲 (1965) [Cemb/Str]
ファンタジア第1番 (1974) [Vn/Orch]
ファンタジア第2番 (1983) [Vn/Orch]
古雅なるファンタジア (1988) [2Vn/Str]

●吹奏楽曲
titlememo
祝典行進曲 (1959) ※明仁親王(現・上皇)御成婚記念楽曲。
行進曲「青年」 (1965) ※映画『戦場にながれる歌』より。
キスカ・マーチ (1965) ※映画『太平洋奇跡の作戦 キスカ』より。
航空自衛隊大行進曲 (1968)
若楠国体行進曲 (1974) ※佐賀県吹奏楽連盟委嘱作品。
行進曲「伸び行く佐賀」 (1974) ※同上。
奏鳴曲 (1976)
組曲「行列幻想」 (1977)
海の若人 (1978)
行進曲「京都府の歌」 (1984)
行進曲「マツダ」 (1984)
行進曲「希望」 (1987)
太平洋艦隊(パシフィック・フリート) (1988)
福岡国体行進曲 (1990)
久留米市民のためのファンファーレ (1992)
新・祝典行進曲 (1993) ※今上天皇御成婚記念楽曲。
希望のあしおと (1998)
March Tanabata (2000) ※平塚市七夕祭り第50回記念作品。

●室内楽曲
titlememo
弦楽三重奏曲 イ短調 (1947)
弦楽四重奏曲 ハ調 (1953)
ヴァイオリン・ソナタ (1990) [Vn/Pf]
無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第1番 (1998) [Vn]
無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第2番 (1999) [Vn]
無伴奏チェロ・ソナタ (1998) [Vc]
フルート・ソナタ (1986) [Fl/Pf]
4本のファゴットのためのソナタ (1988) [4Fg]
フルート三重奏曲 (1979) [3Fl]
ファンタジア第1番 (1973) [Vn/Pf]
(1981) [12Vc]
ファンタジア第2番 (1983) [Vn/Pf]
ファンタジア第3番 (1986) [Vn/Pf]
フルートとハープのための「羽衣」 (1992) [Fl/Hrp]
篠笛とチェロのための「夜の対話」 (1994) [Shinobue/Vc]
ヴァイオリンとチェロのための対話 (1998) [Vn,Vc]
黒と黄 (2001) [Vn/SQ] ※遺作。

●ピアノ曲
titlememo
ピアノ・ソナタ ハ調 (1947)
NHKラジオ体操第2 (1952)
3つのノヴェレッテ (1983)

●歌曲・童謡
titlememo
花の街 (1947)
おつかいありさん (1952)
ぞうさん (1953)
やぎさんゆうびん (-)

●合唱曲
titlememo
詩篇歌 (1950) [FemaleChor/Org]
二つの碑銘 (1945,51) [Chor]
岬の墓 (1963) [Chor/Pf]
混声合唱組曲「筑後川」 (1968) [Chor/Pf]
混声合唱のためのディヴェルティメント (1968) [Chor/2Fl/Pf]
海を探しに行こう (1969)
西海讃歌 (1969) [Chor/Orch]
混声合唱組曲「地上の道」 (1973) [Chor/Pf]
浄土宗音楽法要連頌 (1974) [Chor/Org] ※独唱と「会衆」が加わる。
原體剣舞連 (1975) [Chor/Perc/Pf]
西海ラプソディー (1977) [Chor]
合唱と管弦楽のための「北九州」 (1977) [Chor/Orch]
混声合唱組曲「大阿蘇」 (1978) [Chor/Pf]
混声合唱組曲「北の大地」 (1979) [Chor/Pf]
合唱と管弦楽のための「慮遮邦仏賛歌」 (1980) [Sop,Chor/Orch]
合唱と管弦楽のための組曲「横須賀」 (1982) [Chor/Orch] ※児童合唱と児童のソロが加わる。
組曲「唐津」 (1982) [Sop,Chor,ChildrenChor/Pf]
奈良・壺坂寺印度渡来大観音開眼音楽 (1983) [FemaleChor/5Hrp]
混声合唱組曲「玄海」 (1984) [Chor/Pf]
燕の歌 (1985) [Sop,FemaleChor/Pf]
組曲「長崎街道」 (1986) [Chor/Pf]
巴里小曲集 (1987) [Sop,FemaleChor/Pf]
混声合唱組曲「筑後風土記」 (1989) [Chor/Pf]
混声合唱組曲「川のほとりで」 (1990) [Chor/Pf]

●舞台音楽
titlememo
オペラ『夕鶴』 (1952,56) ※原作:木下順二。日本の現代オペラにおいて最大級のヒット作となっている。
オペラ『聴耳頭巾』 (1955)
オペラ『楊貴妃』 (1958)
オペラ『ひかりごけ』 (1972)
オペラ『ちゃんちき』 (1975)
オペラ『素戔嗚』 (1994) ※『古事記』『日本書紀』に基づく。
オペラ『建・TAKERU』 (1997) ※同上。

●映画音楽
titlememo
真空地帯 (1952)
大佛開眼 (1952)
(1953)
獅子の座 (1953)
にごりえ (1953)
赤線基地 (1953)
億万長者 (1954)
宮本武蔵 (1954)
花と龍 (1954)
或る女 (1954)
夫婦善哉 (1955)
ここに泉あり (1955)
続宮本武蔵 一乗寺の決斗 (1955)
暗黒街 (1956)
カラコルム (1956) ※黛敏郎との共作。
白夫人の妖恋 (1956) ※日本・香港共同制作。
宮本武蔵 完結篇 決闘巌流島 (1956)
乱菊物語 (1956)
智恵子抄 (1957)
雪国 (1957)
メソポタミア (1957)
山鳩 (1957)
駅前旅館 (1958)
無法松の一生 (1958)
戦国群盗伝 (1959)
孫悟空 (1959)
潜水艦イ-57降伏せず (1959)
ハワイ・ミッドウェイ大海空戦 太平洋の嵐 (1960)
濹東綺譚 (1960)
ゲンと不動明王 (1961)
世界大戦争 (1961)
おとぎの世界旅行 (1962)
その夜は忘れない (1962)
東京オリンピックへの道 (1962)
太平洋の翼 (1963)
台所太平記 (1963)
馬鹿が戦車でやって来る (1964)
がらくた (1964)
太平洋奇跡の作戦 キスカ (1965)
戦場に流れる歌 (1965)
北海道物語 (1968)
エベレスト大滑降 (1970)
新しい道 (1971)