title | memo |
---|---|
交響曲第1番 「アンティゴネ」 (1933) [Orch]
"Sinfonía de Antígona" |
|
シンフォニア・インディア(交響曲第2番) (1935-36) [Orch]
Sinfonía india |
※インディオ音楽の要素を取り入れた代表作。NHK名曲アルバムで放送されたこともある。 |
交響曲第3番 (1951) [Orch] | |
交響曲第4番 「ロマンティック」 (1953) [Orch]
"Sinfonía romántica" |
|
交響曲第5番 (1953) [Str] | |
交響曲第6番 (1961) [Orch] |
title | memo |
---|---|
馬力 (1926-32) [Orch]
Caballos de vapor |
※『舞踏交響曲』とも。 |
メキシコの歌 (1933) [Orch]
Cantos de México |
|
チャプルテペク (1935) [Orch]
Chapultepec |
※吹奏楽版あり。 |
ショチピリ(ショチピリ・マクイルショチトル) (1940) [Orch]
Xochipilli (Xochipilli Macuilxóchitl) |
|
弦楽のためのサラバンド (1944) [Str] | |
管弦楽のためのトッカータ (1947) [Orch] | ※劇音楽『ラ・マンチャのドン・キホーテ』より。 |
舞曲~交響的スケッチ (1953) [Orch]
Baile: cuadro sinfónico |
※元は『交響曲第4番』の終楽章だった。 |
クリオ~交響的頌歌 (1969) [Orch]
Clio |
|
メキシコの風景 (1973) [Orch]
Paisajes mexicanos |
|
ピアノ協奏曲 (1938-40) [Pf/Orch] | |
ヴァイオリン協奏曲 (1947-50) [Vn/Orch] | |
チェロ協奏曲 (1975) [Vc/Orch] | ※未完。 |
4つのホルンと管弦楽のための協奏曲 (1937-38) [4Hr/Orch] | ※『4つのホルンのためのソナタ』に基づく。 |
トロンボーン協奏曲 (1976-77) [Trb/Orch] | |
ソリ III (1965) [Fg/Trp/Va/Timp/Orch]
Soli III |
title | memo |
---|---|
弦楽四重奏曲第1番 (1921) | |
弦楽四重奏曲第2番 (1932) | |
弦楽四重奏曲第3番 (1946) | ※組曲『コルキスの娘』からの抜粋編曲。 |
ピアノと弦楽のための六重奏曲 (1919) | |
ヴァイオリンとピアノのためのソナチネ (1924) [Vn/Pf] | |
チェロとピアノのためのソナチネ (1924) [Vc/Pf] | |
4つのホルンのためのソナタ (1929) [4Hr] | |
ソリ I (1933) [Ob,Cl,Fg/Trp]
Soli I |
|
スパイラル (1934) [Vn/Pf]
Spirals |
|
フルート、ヴィオラとハープのための三重奏曲 (1940) [Fl/Va/Hrp] | ※ドビュッシーとファリャの作品の編曲。 |
打楽器のためのトッカータ (1942) [Perc] | ※打楽器アンサンブルのための作品。演奏者6人。2つか3つのインディオの太鼓が加わる。 |
ウピンゴス (1957) [Ob]
Upingos |
|
ソリ II (1961) [5Winds] | |
タンブーコ (1964) [6Perc]
Tambuco |
|
インベンション II (1965) [Vn,Va,Vc] | |
ソリ IV (1966) [Hr/Trp,Trb] | |
インベンション III (1967) [Hrp] | |
ティンパニのためのパルティータ (1973) [Timp] |
title | memo |
---|---|
ソナタ・ファンタジア(ピアノ・ソナタ第1番) (1918)
Sonata fantasía |
|
ピアノ・ソナタ第3番 (1928) | ※第2番は作品リストに見当たらない(欠番?)。 |
ピアノ・ソナタ第4番 (1941) | |
ピアノ・ソナタ第5番 (1960) | |
ピアノ・ソナタ第6番 (1961) | |
内なるワルツ (1919-20)
Valses íntimos |
※全6曲。 |
練習曲集 (1919-20) | ※全6曲。 |
7つのマドリガル (1921-22) | |
4つのノクターン (1922) | |
ポリゴノス(多面体) (1923)
Polígonos |
|
ショチミルコ舞曲 (1924)
Xochimilco Dance |
|
ソロ (1926) | |
10の前奏曲 (1937) | |
ピアノのためのフーガ (1942) | |
4つの新しい練習曲 (1952) | |
インベンション (1958) | |
ルービンシュタインのための練習曲 (1973)
Estudio a Rubinstein |
|
5つのカプリッチョ (1975) |
title | memo |
---|---|
湿った大地 (1932) [Chor/Ob,E.Hr]
Tierra mojada |
※無伴奏混声合唱版あり。 |
呼び声~シンフォニア・プロレタリア (1934) [Chor/Orch]
Llamadas: sinfonía proletaria |
|
太陽~メキシコのコリドー (1934) [Chor/Orch]
El sol: corrido mexicano |
|
4つのノクターン (1939) [Vo/Pf] | |
不貞なる人妻 (1941) [Mez(orBar)/Pf]
La casada infiel |
|
エクアドルのインディオの民謡 (1942) [Vo/Pf]
Melodías tradicionales indias del Ecuador |
|
悲しみの木 (1942) [Chor]
Arbolucu, te sequeste (Tree of Sorrow) |
|
3つのノクターン (1942) [Chor] | |
哀歌 (1962) [Vo/Pf]
Lamentaciones |
|
高音域によるヴォカリーズ (1967) [Sop/Pf]
Vocalización aguda |
|
下弦の月 (1974) [Chor]
The Waning Moon |
title | memo |
---|---|
オペラ『訪問者たち』 (1957,59,63,68,73)
The Visitors |
※初演時のタイトルは『パンフィーロとラウレッタ(Panfilo and Lauretta)』。改訂の度にタイトルも変更されている。 |
民族的バレエ『4つの太陽』 (1925)
Los cuatro soles |
※ソプラノの独唱と室内管弦楽のための作品。 |
バレエ音楽『コルキスの娘』 (1943-44)
La hija de Cólquide (The Daughter of Colchis) |
※管弦楽組曲あり。 |
バレエ音楽『ピラミッド』 (1968)
Pirámide |
|
劇音楽『アンティゴネ』 (1932)
Antígona |
|
劇音楽『イッポリトゥス』 (1957)
Hippolytus |