Chausson, Amédée-Ernest (ショーソン、エルネスト)
France / 1855.1.20 Paris  -  1899.6.10 Limay, Yvelines (bicycle accident)
*[フランクとワーグナーに強烈な影響を受けた19世紀末フランスの作曲家。代表作にはヴァイオリンと管弦楽のための『詩曲』や交響曲などがある。]



●管弦楽曲・協奏曲
titlememo
交響曲 変ロ長調 Op.20 (1889-90) [Orch] ★★ ※初演は1891年4月18日。ショーソン自身の指揮による。終楽章に『ぞうさん』と酷似した主題あり。
交響詩「ヴィヴィアーヌ」 Op.5 (1882) [Orch]
 Viviane
交響詩「森の中の孤独」 Op.10 (1886) [Orch]
 Solitude dans les bois
※破棄。
交響詩「祭りの夕べ」Op.32 (1897-98) [Orch]
 Soir de fête
ヴァイオリンと管弦楽のための詩曲 Op.25 (1896) [Vn/Orch]
 Poème

●室内楽曲
titlememo
弦楽四重奏曲 ハ短調 Op.35 (1898-99) ※ショーソンの不慮の死により未完。ヴァンサン・ダンディにより補筆完成。
ピアノ三重奏曲 ト短調 Op.3 (1881)
ピアノ四重奏曲 イ長調 Op.30 (1897)
アンダンテとアレグロ (1881) [Cl/Pf]
ピアノ、ヴァイオリンと弦楽四重奏のためのコンセール ニ長調 Op.21 (1889-91) [Pf/Vn/SQ]
チェロとピアノのための小品 ハ長調 Op.39 (1897) [Vc/Pf] ※作品番号が最も大きいが、最後の作品ではない。

●ピアノ曲・オルガン曲
titlememo
4手ピアノのための2つのソナチネ (1878)
5つの幻想曲 Op.1 (1879-80)
いくつかの舞曲 Op.26 (1896)
 Quelques danses
風景 Op.39 (c.1895)
 Paysage
聖体拝領の晩祷 Op.31 (1897) [Org]
 Les Vêpres de Commun des Saints

●歌曲
titlememo
7つの歌 Op.2 (1879-82) [Vo/Pf]
2つのモテット Op.6 (1883) [Vo/Vn/Org]
4つの歌 Op.8 (1882-88) [Vo/Pf]
2つの二重唱曲 Op.11 (1883) [2Vo]
4つの歌 Op.13 (1885-87) [Vo/Pf]
隊商(キャラバン) Op.14 (1887) [Vo/Pf]
 La caravane
※管弦楽伴奏版あり。
ミアルカの歌 Op.17 (1888) [Vo/Pf]
 Chanson de Miarka
愛と海の歌 Op.19 (1888) [Vo/Orch]
 Poème de l'amour et de la mer
温室 Op.24 (1893-96) [Vo/Pf]
 Serres Chaudes
※全5曲。曲により作曲時期がバラバラ。
3つの歌 Op.27 (1896) [Vo/Pf]
クリスマスツリーのために Op.33 (1898) [Vo/Pf]
 Pour un arbre de Noël
ヴェルレーヌの2つの詩 Op.34 (1898) [Vo/Pf]
 Deux Poemes de Verlaine
2つの歌 Op.36 (1898) [Vo/Pf]
終わりなき歌 Op.37 (1898) [Sop/Orch]
 Chanson perpétuelle
※ピアノ五重奏伴奏版あり。

●合唱曲
titlememo
バラード「バスク王の寡婦」 (1879) [Vo/Chor/Orch]
 La veuve du roi basque
カンタータ「アラビア人」 (1881) [Ten,MaleChor/Orch]
 L'arabe
ヴェーダの讃歌 Op.9 (1886) [Chor/Orch]
 Hymne vedique
婚礼の歌 Op.15 (1887-88) [FemaleChor/Pf]
 Chant nuptial
3つのモテット Op.16 (1888-91)
タントゥム・エルゴ (1891)
 Tantum Ergo
※独唱か合唱か不詳。伴奏はヴァイオリン、オルガン、ハープ。
シェイクスピアの歌 Op.28 (1890-91) [Chor]
 Chansons de Shakespeare
※独唱を伴う合唱曲。独唱の声域は不詳。
バラータ Op.29 (1896-97) [Chor]
 Ballata
※当初のタイトルは『ダンテの歌』

●舞台音楽
titlememo
抒情喜劇『マリアンヌの気まぐれ』 Op.4 (1882-84)
 Les caprices de Marianne
抒情劇『エレーヌ』 Op.7 (1883-86)
 Hélène
抒情劇『アルテュス王』 Op.23 (1886-95)
 Le roi Arthus
※台本もショーソン自身による。
劇音楽『嵐(テンペスト)』 Op.18 (1888)
 La tempête
※原作:ウィリアム・シェイクスピア。複数名の独唱を伴う。
劇音楽『聖セシリアの伝説』 Op.22 (1891)
 La légende de Sainte Cécile